叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

教育技術・授業あれこれ

ゴッホが浮世絵を学んで性格が変わった件

. 社会の授業で、浮世絵師の「歌川広重」について学んだ。 広重の浮世絵は、オランダなどから世界に伝わり、ゴッホが模写をしたことでも知られる。 さて、そのゴッホさん、昔はすごく暗い絵を描いていた。 とか、 ・・・なんてのは、ゴッホの初期の絵として…

広重、宣長、忠敬、玄白が区別できない件

. 6年生で歴史を学んでいます。 初期の頃にはやる気のあった女の子も、2学期には疲れがみえてくる。 そもそも歴史の苦手な女子からすると、織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も、なんとなく似たような、ようわからんおっさんでしかない。 「みんな、似たような…

表現される中身と、表現されて目に見えるもの

. 国語で宮沢賢治の「やまなし」を教えたことがある。 都合、2年間教えた。 1年目と2年目で、あれこれと指導法を変え、試してみた。 1年目は、「やまなし」の文章を何度も読み込んだ。 音読をしまくった。 そして、表現の一字一句、微細な部分までを検討…

「こんぶよ、今まで、馬鹿にしてきて、すまん」

. 理科を教えていると、教科書の図に、あれ、と思うことがある。 たとえば食物連鎖などの図で、頂点にたつのは鷹のような猛禽類であったり、人間であったり、シャチやヒグマ、ジャガーのような大型の哺乳動物である。 その図だけを見ていると、いかにも頂点…

【6年社会】江戸の街道と物流を学ぶ

. 観光ガイド雑誌「るるぶ」の表紙風にしてみました。 6年生の歴史で、江戸時代の庶民の暮らしを学習する予定です。 将軍様の呑むお茶の葉は、将軍様と同じようにお駕籠(かご)で通りましたので、庶民は面倒だから戸をぴしゃんと(とっぴんしゃん)閉めて…

宮沢賢治の「やまなし」とクラムボン

. 小さな生き物を知るのは、 はるかかなたの宇宙を思うのと、似ている。 人間の手が触れていない“いのち”に畏敬の念をもつのは だれしもそうだと思う。 宮沢賢治は、ひとの手がふれない、小さな、把握できないような命を 掌編「やまなし」で、クラムボンと表…

【6年算数】面積図をフル活用する

. 昨年から、6年の算数では面積図が使えるな、と実感があった。 苦手な子が、これで100点をとり、親子で 「苦手苦手、といってた子が、6年生で100点連発。親子で驚いています」 ということがあった。 手ごたえのある話なので、ここに記録しておく。 …

【水泳学習】鼻に水が入る件

クラスで水泳の授業をやってみると、背泳ぎはたいへんです。 実際に、鼻に水の入る子もいます。 そうすると、 「先生!!!!ハナにみず、入った!!!」 と叫ぶ子もいるし、 「もうだめだ!」 という子もいる。 たしかに、鼻から水が浸入してきたときの苦し…

【水泳学習】きみは、背泳ぎができる!

. 背泳ぎをやる、と言うと、大勢のクラスの子どもたちがブーと言いました。 つまり、そんなむずかしい泳ぎをやるとは思わなんだ、ということです。 「せいぜい、平泳ぎかと思った」 背泳ぎは、高度な泳ぎだと思われているみたい。 なかに、背泳ぎを最大級に…

【6年社会】1学期 ・歴史新聞が面白い

. もうまもなく1学期も終わりだというので、まとめの新聞をつくった。 歴史上、実際にはあり得ないが、当時、新聞というものがあったとしたなら、どんな新聞がどのような紙面で発行されるであろうか。 以下、子どもたちの新聞に掲載されてたもの。 1 飛鳥…

苦手な子のための読書感想文の書き方

. 大事なのは、自分のことを書く、ということ。 本の内容を引き合いにだして、自分のことを書く。 「読書感想文」というから、本の感想を書くんだ、と思ってしまいますが、 そうではない。 自分のことについて、ふりかえって、みつめて、あらためて思ったこ…

もし自分が北条時宗だったら・・・【6年社会】

. 1学期の社会の勉強で、なかなかに盛り上がったのはいろいろあるんですが、これもその一つ。 そのときあなたはシリーズ <弘安の役のあと、あなたならどうする?> 自分が北条時宗だとする。 2度目の元寇のあと、3回目があるかもしれない。 あなたは、ど…

餃子じゃんけんはなぜ盛り上がるのか

. うっとうしい、うだるような暑さがつづく。 湿度が高く、教室の中にいるだけで汗をかく。 「先生~・・・学校にクーラーないの~・・・」 そこで、帰りの会を早めにサクッと終わらせて、なんとか暑さを吹き飛ばします。 名づけて、餃子じゃんけん。 パー ⇒…

足利義政は良かったですなあ

. 「足利義政って、いい人生を送ったんじゃないかと思います。」 これ、うちのクラスのYくん。 なぜなら、自分のお気に入りの建物、銀閣を建てて、好きなことばかりしていたから。 義政は、ほとんど政治らしい政治をおこないませんでしたからね。 庶民の暮…

【6年道徳】発問集

. 1) 自分の心の目盛りを考えよう 2) 心を落ち着けられるときはどんなときだろうか 3) (自分の)心の目盛りを増やす方法はあるだろうか 4) 友達の心の目盛りって、増やせるのだろうか 5) 嫉妬(しっと)について 6) 遠慮(えんりょ)について …

【6年生社会】歴史・発問一覧

. 1) 地球の歴史を黒板に書いてみよう 2) 縄文時代は悲惨な暮らしだっただろうか 3) 弥生時代と縄文時代のどちらが幸福か 4) 縄文から弥生への変化ランキングを考える 5) 卑弥呼はなぜ魏と交流したのか 6) 聖徳太子のすばらしさとは何だろうか …

「叱る」をやめたら、クラスは荒れる

. わたしが、このブログが危険だと思っているのは、こういう人が出るのではないか、と恐れるからだ。 「ははあ、叱らないでもいいんだな。じゃ、叱るのをやめようっと」 すると、見事に、クラスは荒れる。 とくに、このページを見に来てくださる方で、新卒に…

卒業アルバム

卒業式のあと、もう死にもの狂いで事務を片付ける日々が続く。 おそらく、教員の血圧がもっとも上がるのが、この時期だ。 児童に関わるありとあらゆる記録を正確に残すために、獅子奮迅の働きをする。 誤字がないかどうか、4人がかりで、目を皿のようにしな…

「子ども、親、教師」の卒業式

. 卒業式の日。 わたしは6年生、卒業生の担任として、子どもたちと共に、体育館前の通路に並んだ。 入場の曲が流れ始め、係りの先生から、合図があった。 「卒業生が入場します!」 マイクの進行とともに、先頭の列が動き始める。 わたしも、ゆっくりと歩き…

なぜ太平洋戦争をしたのか

. ①なぜ太平洋戦争をしたのか ②資源が無い日本はどうすべきだったか そもそも、この問題について、「資源」とは何か、というのが先に話題になった。 資源=石油、石炭、鉄鉱石、天然ガスなど で、その石油だの石炭だのが、入手できない。 国際連盟を脱退した…

【小6歴史】もしアメリカと戦争をしたどうなるだろうか?

. 歴史の授業がつづく。 教科書にも資料集にも、資源獲得が目的で戦争をした、というふうに説明がある。 しかし、うちのクラスはそれで納得しない。 資源が不足していたら、不足しているなりにふさわしい生活をすればよい、というのである。 「え?でも、み…

【小6歴史】日清・日露戦争は、やって良かったか、悪かったか。

. いよいよ、日中戦争。 これまでに、いくつかのポイントを理解してきている。 〇不平等条約とは何か 〇列強とは何か 〇植民地とは何か 〇主権とは何か 〇朝鮮の人がなぜ日本に来るように(連れてこられたのを含む)なったか 日清・日露の戦争のあと、日本は…

微生物教育のすすめ

. 微生物教育の最大のメリットは、子どもが「科学の目」を養うことにある。 とくに、目に見えない世界を感じ、想像し、その世話を通して体験的に学ぶ価値は、他のどの教育とも比較して遜色がない。 これからの時代、21世紀の将来的な日本の戦略にも合致し…

世界の紛争地域調べ学習で困惑

.教育基本法(昭和二十二年法律第二十五号)の全部を改正する。 我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。 我々は、この理想を実現する…

坂本龍馬の授業がいよいよ!

. 少し出遅れた感のある、わがクラスの社会科授業。 今頃、どの学校も、6年生は明治維新を終えているだろう。 うちは、修学旅行を間に挟んで公民分野の勉強をしていたため、ちょいと遅れてます。 で、『坂本龍馬』。 きました。ついに・・・。 司馬遼太郎の…

公式を覚えないで100点をとる法

. 6年生の算数。 難しいところ、つまづきやすいところ。 速さ=道のり÷時間 道のり=速さ×時間 時間=道のり÷速さ これを覚えるというのに、抵抗ある方、多いでしょう。 丸暗記することの多い小・中の算数(数学)で、これはまさに丸暗記型で解けるから、い…

6年社会科 島原の乱を教える

. 歴史を教える際に、2つの視点があることに気付いた。 1つは、民衆視点。 もう1つは、為政者視点。 たとえば、天草 四郎(あまくさ しろう)の一揆。いわゆる、島原の乱だ。 これを、民衆視点で語るのか、それとも為政者視点で語るのか。それによって、…

あらかじめ、少しずつ、というワザ

. 基本中の基本だけど、 子どものやる気にとって、これが大事。 あらかじめ、伝えておく たとえば、体育のマット運動。 1学期の最初に、 「1学期の体育で、最初の陸上の運動が終わったら、そのあとはマット運動やりますよ」 とさらり、と伝える。 陸上競技…

愛知県の教員であること

. 愛知県岡崎市の教員になって、はや幾年。 岡崎市民として嬉しいのは、みそがうまいことだ。 かりんとうにも、みそ味がある。 これ、本当においしいよ。 休日は、これをぽりぽりと食う。 わたしは無精なので、 息子に、口の中にほうりこんでもらう。 息子は…

聖徳太子が教科書から消えた、というデマ

. 学校をネタにした話題というのがたくさんある。 よく聞くのは、 「手をつないで皆平等のゴールイン」 というデマ。 これはデマであることが明白だ。 教員なら、「んなアホな」と誰でも、分かる。 これが、マスコミの噂で面白おかしく紹介されるときも、 「…