叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

みんな、「先生らしさ」と、戦っている。

先日の休みの日。

数人の若い先生と一緒に呑みましょう、ということに。

「さぁ、2学期だ、また、いっしょに頑張りましょうや」、と。

久しぶりに、いろんなことを話しました。





こうやって話してみると、いろんなことが見えてくる。

先生たち、みんな、「先生らしさ」と、戦っている。


実際には、得意分野、教科の志向、世代間の違いなど、分化した先生たちの姿がある。

先生も多様なのだ。

一人ひとり、教師は、世間の期待というものと、実際の自分を、いつも比べている。

そして、実は自分がそうではない、ということのうしろめたさのようなものも、隠し持っていたりする。

世間の中心に当然のように置かれた先生らしさ像に、「怖れ」に似た気持ちさえ、持っているのだ。



先生とは、テレビや新聞で語られる先生像だけではない。

実際の先生らしさ像は意外におもしろい。

貯蓄や投資に励む先生たちもいる。

実はゲイ、という先生もいる。

教師を辞め、転職しようとする先生、

休日は山にこもる、というアウトドアな先生、いろいろだ。



自分は、先生らしさの中心から、ほんの少しずれている、と分かっている。

だから、すこし、世間の目を忍んで、という意識がある。



飲み会では、絶対に、

「〇〇先生」 とは相手を呼ばない。

それが、教師の飲み会の最重要ルールだ。

店員さんから、

あの人たち、教員なの?

と、うしろ指を指されてしまうからだ。

教員が飲み屋に居る、ということだけで、顔をしかめる人たちもいる。



おそらく、日本中の先生が、みんな飲み会では気を付けていると思う。

先生は、素を明らかにしてはならない。

この意識が変わると、だいぶ楽になると思う。

先生も、世間も。

job_spy_woman