叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

連休は子どもとお絵かき


スケッチブックを片手に、息子と絵描き。

近くの川へ。

水車小屋がある。
先日来の大雨で、水がにごっている。
だが、今日は晴れて、太陽の光がふりそそぐ。
水面が光って、きれいに見える。
水は、緑に見える。

これをメインに描こうと思う。

鉛筆で下書き、と思ったが、めんどうくさい。

そのまま、パレットの上で混色し、適当に水をまぜて、描いてみる。

「水、水色じゃないね」

息子が言う。


水色を描くと、絵らしくなるが、事実とはちがってくる。

事実に沿って描こうとすると、水が、緑色になってしまう。


事実は緑でも、

「水色で描こうよ。頭の中のイメージを。目の前の景色はヒント。頭の中のモノを描こうよ。」

と言って、水色をチューブからひねりだした。


息子は、安心して描き始めた。


それでいいのだ。
頭の中の世界を描こう。その方がおもしろい。写真じゃないもの。
新しい絵の会では、見たとおり描こう、ということでやっていた。
子どもは素直に事実にしたがうしかなくなる。
それはそれでいい絵になるし、

「見たとおり描こうとしてがんばったね」

という講評をいただいて、よかった。

でも、それだけがよさ、ではない。
絵を戸外で描く。
この気持ちよさを最初に感じたい。
頭の中のものを、ズバッと白いスケッチブックに描く方が、落書きにちかい。気楽だ。なによりも、たのしいし、おもしろい。

息子は、妙な蜂だかアブだかが目の前に飛んできたので、それも丹念に描いていた。

とちゅうでヘリコプターの音がして、空を飛んで行った。
それを見つけると、

「あ、ヘリコプターも描いておこう」

と言って、描いていた。

それは事実とは異なる高度に描かれ、もう少しで人物の額にぶちあたる高さに描かれたが、息子はもうすっかり、絵を描くことを味わっているようすであった。

印象派でいいじゃん。悪口からスタートした印象派だって、今や世界中で評価されてんだもの。額の高さにヘリが飛んでいたって、いいではないか。

2時間ほどで、すっかり描き上げた。
さすがに直射日光の下にいると暑いので、大きな木の下で描く。
適度に日射しがやわらいで、快適にすごせた。

もってきたポリタンクの水でふでを洗い、塩だけのおにぎりを2つ食べた。
だれもいない。

お茶を飲んでいると、目の前に、カヌーの人が2組、通り過ぎた。


「あー、カヌーの人、描けばよかった」

もう筆もパレットも、しまってしまった。



描きたい気持ちが湧き出てくるのが本当。
だとしたら、どんな声かけが、子どもにとって、いいと言えるのだろう。


自宅から30分ほどの場所。
国道から少し歩いて入っただけの場所なのに、人のいない空間になっている。
そして、カモがおよぎ、カヌーが通り過ぎ、カラスアゲハと芋虫とミツバチが訪れた。

「行こうぜ」

帰ろうとすると、それまで黙っていた息子がぽつりと、

マクドナルドが食べたい」

途中に、店があったらしい。
この年になると、まったくハンバーガーなど食べたくなくなるが、子どもはちがうようだ。

「ポテトがいい」

お目当ては、ポテトらしい。


空を見上げると、薄い水色。
遠くには山。
川の音、水の音。


まあ、たまにはマックでもいいか。