叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

「新間さん、叱っちゃダメなんですか?」

.
記事への反応がいろいろとあって、ひとつは、

「新間さん、子どもを叱っちゃだめなの?」

というもの。


わたしは、逆に、自分で

「叱らないでもいいですか?」

と、遠慮がちにつぶやいているイメージだったんだけど、

読まれている読者の中には、

「叱っちゃあ、いかんっつーことなのか?」

と、疑問符をもっておいでの方もいるようだ。


わたしは、叱るのはダメだから、叱らないようにしよう、というのは、たいへんに苦しいことだろう、と思う。

おそらく、そういうことでは、親も苦しい、子も苦しい、地獄だと思う。

けっして、そういう進み方はしないことだ。

地獄の苦しさを味わいながら、本当に、


身も心もすりへらし、

消耗してしまうのではないか、



と危惧する。

叱るのが良いとか、悪い、という価値判断を、けっしてしないことだ。

それは、思うだけでも、苦しい。

そんな苦しさを、味わうために、生まれてきたのではない。
子どもを育てることに、そんな苦しさがありえるはずがない。



それは、完全に、間違っている。

それは、完全に、狂っている。



正反対の進み方だろう、と思う。

まったく、「ありえない、あり方」だし、「進み方」であり、「行き方」なんだろう、と思います。




そうではなくて、

そもそも必要が無いので、気が付いたらもう何年も、

「叱る」

 なんて、縁のない言葉でござんしたなあ、ということだろう、と思う。





叱るのが良いとか、叱るのが良くないとか、そういうことでは、決してない。

叱らないのが良い、とか、叱らないのは良くない、とか、そういうことでも、ぜったいに、無い。


ただ、結果として、

子どものすること、なすこと、言うこと、やること、すべての行為行動、すべてが、まったく、わたしを困らせない。


ということだろう、と思う。


最近、わたしはほとんど、子どもを褒めないで2年ほど過ぎているが、子どもは、

「先生が褒めてくれる」

という。


わたしは、褒めていないのに、褒められた、と思うようだ。

これは考えてみれば不思議なことだが、おそらく、


「あなたのことで、決して困らない」


という世界が、


「褒めてくれた」


というニュアンスに、近い(あるいは近く感じられる)から・・・、なのではないか??

と推測している。


子どもが身近にいる方で、同じような意見の方がいたら、ぜひご自身の味わっておられる、その感触を、わたしの感触と比べてどうか(同じかどうか)、教えていただきたい。

おばけ