叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

子どものための〇〇会

.
秋の音楽会も、つまるところは、子どものためでありましょう。

音楽会の成功、ということを考えるのは当然です。

ただし、その成功とはどんな中身をさすのだろう。

そもそも、音楽会を成功させるために、地域から子どもが集められているわけではない。

ここでいう成功とは、「子どものため」になった、という点において、成功した、ということになる。

では、「子どものため」とは、何をさしているのだろうか。

子どもの幸福のため?

いずれにしても、音楽会は、そのための、ある一つの「きっかけ」にすぎません。



ま、運動会も同じです。
「運動会のために」子どもがいるわけではない。
「子どものための」運動会です。

しかし、運動会が近づいてくると、緊張しておなかをこわす子もいたり、
校庭に、子どもをののしる怒声罵声が響いたりします。
大義名分として、「運動会を成功させなければならん」というのが持ち出されます。

結局、運動会のための子ども、というふうに、いつの間にか、なりやすいのです。



このように、人類がなんだかよく分かっていないのが、手段より目的にあたる方なのでしょう。

「子どもの幸福ってなんだ?」

というの、よく分かっていません。

大体、大人の幸福ってものさえ、よく分からないのです。

そのへんの大人は、分かったふりをしているだけです。

与党も野党も、幸福のために、議場で紙を奪い合って採決しようとしています。
お互いに、自分こそが「目的を正しく知っている」と思い込んでいるのでしょう。
しかしその実、手段に溺れているだけなのです。



それでも、救いはあります。
どの親も、子どもはかわいい。
つまり、子どもの幸福、というのは、だれに聞いても、だいたい、いい線をいっているような気がします。(見当がつかない、という人はいない、という意味で)
そこが、唯一の救いです。

子どもの幸福とは?
と、いつまでもどこまでも、
「わかった」とか言わずに、考え続けていく大人であることが、
子どもに接する大人の最低条件だと思っています。

目的は子ども1