叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

「子ども」とは

笑顔の奥に秘められているもの

子どもが尋ねに来た。 「先生、きょうの3時間目、体育なにやりますか」 見ると、あまり体育の得意ではない、Fさんだった。 お、Fさんか。 なにか、気になったのかな? 「今日は跳び箱だよ」 すると、笑顔になった。 「やった。練習できる」 実は、Fさんの隣…

好きなワケを言いなさい 「ンなもん、あるかい」

雪でグランドのコンディションが悪い。 さらに、朝晩に冷えるから、でこぼこの状態で、カチンコチンに固まっている。 こんな状態でさえ、Sくん、サッカーをやるんだ、という。 「なんでそんなに、サッカー好きなん?」 S 「わからん」 Yくんはおとなしい子。…

初めて食べるときの気持ちって。。

スキー場の食堂で、カレーを食べました。 トマトのような小さなものがありました。 私は、食べようか、まよって、用心していました。 同じテーブルに3人いたので、みんなが食べるのを待ちました。 そして、ついにMちゃんが食べたので、おいしい、ときいた…

人間的かどうか

クラスの掲示物をたまたま見かけた他の先生に、親切でこう言ってもらった。 「もうすぐ保護者参観があるから、掲示なおした方がいいよね」 私のクラスの掲示物は、まがったりゆがんだり、きたない字でかきなぐったものもあり、たしかに乱雑に見えて、まじめ…

「相手に文句を言ったほうがいいよ!」というときのこと

「お店に文句を言った方がいいよ!」 この言葉の真意は、お店の商品が思ったものとはちがった場合に出てくる。 で、当人が言ってるわけじゃなく、他の人が、当人に向けて、 「こうした方がいいよ」 というようなことを、しゃべっている、というわけ。 これ、…

先生、見ててよ

なにをしていても、 「先生、見ててよ」 と言う。 それが、ただのつま先立ちだったり、ノートになにかを書くところだったり、友達とぐるぐる手を引っ張り合って回転することだったり、いろいろ。 その、一部始終を、 「見ててね」 という。 見ていて、なにか…

1年生が意気揚々と手伝う感じ

以前から、この「感じ」は、こたえられんなあ、と思うことがある。 それは、1年生が、「意気揚々と」、手伝ってくれる時の、あの感じだ。 顔が、光り輝いている。 そして、目が、楽しくて仕方がない目になっている。 用事が終わりそうになる、その前に、す…

じゃんけんで負けて、悔しくないのか!!!

巷で驚くような言説を聞くことがあるが、たとえば、こんなの・・・。 「まったく、日本人の気概もどうかなってる。 尖閣諸島が取られそうなのに、平和ボケしている! もっと日本人は魂を震わせて怒る必要がある! 負けん気がないのは、教育が悪いせいだ。 人…

子どもは、子どものプロ

2学期が始まるというのに、まったく緊張感がない。 これは、とくに何も、構える必要が無いからで、子どもに会ってみると、スッとなじんで、夏休みのブランクなど、何もなかったかのよう。 学童保育の先生に、2学期もよろしくお願いします、というので、あ…

わたしの夢、ぼくの夢・・・

静かにしなさい、きちんとしなさい、騒がないで、おしゃべりしないで、そして、なかよくしなさい。 これを言わないといけない、ということになっている。 ところが、本当に本当に、 無心になってみると、 なんでこんなこと言ってんだ? と、どうしても思って…

うちゅうひこうしになれますように(七夕の短冊より)

七夕だあ!というので、私は張り切っていたのです。 教室内に、笹をもってきて設置、その後、すぐに短冊や飾りつけを行いました。 短冊を書くにあたって、色紙を用意し、 「さあ、願い事を書こう!」 と言えば、みんな目の色を変えて、 「○○したい!」だの、…

「仕方がない」って、なあに、先生。

ともだちのつくった粘土の作品をさわりたかったんだけど、 ともだちが 「だめ」 という。 しかし、あきらめきれないで、休み時間にないしょで触ってしまった。 いろいろと触っていたところ、粘土作品の形状が変わって、トイレに行ってた持ち主が帰ってきて、…

先生、Aちゃんが、Bくんを給食着の袋でたたいた!

帰宅する直前、給食着を持ち帰る日があります。 金曜日には、1週間使った給食着を、持ち帰ることになっている。 Aちゃんが、Bくんを、給食着の袋をぶんまわして、たたきました。 給食のときの白衣と帽子が入った袋があります。 布でできた、軽い袋です。 ひ…

「正しい会話ができる」 ~リンゴスターのYくんの話~

月曜日は、とくべつな日です。 月曜日の朝、子どもたちの様子をみると、その子の土日の過ごし方が、なんとなしに伝わってきます。 最初から、わたしに何かを言いたくて、にこにこしながら、近づいてくる子がいます。 また、そうでなくとも、満足げな子もいま…

先生が出張だって!(居ない日に態度の変わる子)

研修その他で、出張する日もあります。 教員の研修は昔と比べて、比較にならないくらいに多くなりました。 教員が研修を受けている、と聞くと、多くの人は 「そりゃ、いいこったね」 と思うでしょう。 教員の不祥事がマスコミをにぎわせている昨今、 「ちっ…

おれのが強いぞ

「おれんがつよーぃぞ」 これは、すこし訛りも入っている。 少していねいに書くと、こうなる。 「おれの方が、お前よりも強いんだぞ」 みんなで、ランドセルにしこたま、勉強道具や箸やらハンカチやら、詰め込んでいる。 1年生は、帰宅時間になると、全員で…

1年生は「とたんに」許す

「許す」 という言葉は、なんだかとても、1年生にそぐわない。 そんな、大上段に構えたようなことは、「思って」 もいない、と思われる。 許す、許される、という縦の関係が、もともと無いのだろう。 だから、敵と味方もなく、 要求をのますとか、のまされ…

場面緘黙の子は、「にやり」と笑った

場面緘黙の子がいます。 そして、保育園でも一切しゃべることがなかった、というその子に対して、 「どう対応するか」 というのが、主任先生からの、宿題であります。

「なにもしない組」がたのしい話

私のクラスは1年生ですから、休み時間も、まだ自分のスタイルが確立していないせいで、なんとなくみんな、ふわふわしています。 なにをして過ごそうかなあ、と、思案しながら、動いている。 長い休み時間が25分あるので、そこで多くの子どもたちは、外遊…

ならんでばっかり・・・by 1年生

1年生は、ならぶのに時間がかかります。 場所を間違える子もいるし、前を向くのにも手間がかかる。 であるにもかかわらず、学校という場所は、 やたらと、並ぶことが多いのです。

「叱らない2年間」~人は強制されて動くのではないのではないか仮説~

叱らないで2年間を過ごした、ということ。 職員室でも少数の人は、気になっているようです。 4月の歓迎会で、ある先生と話した際に、 「先生がいつも穏やかで、声質が変わらないのですごいですなあ(笑)」、と話をしてくれた方がいた。 そんな視点で話さ…

子どもが嘘うそをつく

「子どもって、うそをつくから」 なにかの拍子に、こんな会話がありました。 「うんうん」 話の流れで、みんな、そうやってうなずいていました。 わたしも、 「そうそう。」 と思います。 うそをつくのですよね。 で、それを、教員は、 「許さじ」 と思うわ…

宿題しない子、出さない子

宿題をしない子がいる。 どうするか。 宿題は出すもの、ピシッと叱る?

「ドッジ、ドッジ」の掛け声が懐かしい

自分が小学生のころ。なにかの拍子に、ガキ大将が音頭をとって、みんなで「ドッジ」コールをすることがあった。

「しね」と書いた子が、いちばん心配してもらえる学級

事件勃発!机の中から、「しね」と書いた紙が。出てきた紙を見た女の子。泣き出してしまう。そりゃそうだ、自分がそう言われている、と思うもの。図書室に行く時間になっていた。でも、その紙が出てきた。見せてもらうと、よく見知ったS子の字だった。S子…

土日にいろいろ考えていたら、反抗する子がいい子に思えてきた

まあ、いいも悪いもないのか。実際は、いい子ばかり。反抗してくれている、と思ったり。今、せいぜい小学生で、うん、よく、反抗してくれているの。

大人の顔色をうかがう子

今の子どもたちは、いったん未来に目を向けると、いきなり心拍数があがるのです。

【疑問】甘やかされた一人っ子世代の中国人が親になって という説明が腑に落ちない!

今日の夕方、テレビで偶然に見たニュース。中国人の公的な場での喧嘩やマナーの悪さがニュース映像に映っていました。(そもそもこういったニュースを選んで放送しようとする放送局側の意図にも興味がありますが)映像には、次の2点がうつりました。1)電…

お誕生会にさそうメンバー選びをどうするか 教師に相談

「どうでもいい」とさけびたくなることってありますが、これなんかはその典型的な例です。こんなの、教師に聞くかよ、と。「べつにだれでもいいと思うよ。誘いたい人誘う、というので」と返事をすると、「それが分からないから、聞いているんじゃん」と言う…

結局は「ともだち」との人間関係で苦しんでいる

クラスの子どもたちを見ていると、つまるところ、学校にくるのは「人間関係」を学ぶためなのだ、と思うようになった。授業も大事。それはそう。国語も算数も、理科も社会も、総合的な学習の時間も、すべて大事なことには変わりない。でも、いちばん子どもた…