叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

人間あれこれ

成功することが良いことだ、と教えると・・・

. こういう思いがあると、 「失敗しないで!」 と、どうしても 声をかけたくなるだろう、と思うのです。 そうすると、失敗を、非常に恐れる子に育ちます。 また、 一度や二度、失敗したって、どうっていうことはない。 という考えも、あります。 図工で絵を…

「つらい思いをさせてはならない」

. 先日、ナショナルジオグラフィック社の資料をつらつらと眺め見ていたら、 1914年、大正3年の記事におもしろいのがあった。 記事を書いたのは、女性ジャーナリストのエライザ・シドモア。 この人は、米国ワシントンへの桜の寄贈に一役買っている。 シ…

中年の矜持とは

. わたしには、2人の姉がいる。 その2人の姉と、父のアトリエを片付けることになった。 父は体の具合が悪く、もう絵を描くことができない。 そこで母が号令をだし、このゴールデンウイークに一気に片づけろ、となった。 わたしが家につくと、もう足の踏み…

教室に赤ちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

. 授業参観がありました。 中には、1歳にもならないくらいの赤ちゃんを連れて、授業参観に来る方もいる。 赤ちゃんを連れてくるの、全然問題ありません。 まったくOKです。 むしろ、わたしは赤ちゃんがくると、テンションが上がる。 授業中に赤ちゃんが泣…

日本人は緊張している

. わたしは、虫の名前を、教えない。 学習指導要領に、すべての昆虫の正しい名称を教える、というのがあれば、教えるだろうが・・・。 見たことも無い毛虫の名前を、 「タケカレハ」 と教えるのではなく、 「ナンジャコレハ」 としか、言わない。 あなたなら…

寝袋(ねぶくろ) その3

. 思い出してみると、小さい頃のわが家にも、寝袋があったような記憶がある。使用したのはやはり、畳の上ではなく、山小屋であった。 小学校三年生の夏休み、父と母は共謀して、子どもたちを長野の高原へ連れ出した。その計画が発表されてから、子どもたちは…

寝袋(ねぶくろ) その2

. 寝袋で寝るのは、何も山だけに限ったことではない。畳の上でも、寝袋を使うときがある。松江で一軒の小さな家を借り、友人と住んでいた頃のことだ。いきなり寝袋が必要になった。 夜遅く、友人といっしょにアルバイトから帰ってみると、驚くべき光景に遭遇…

寝袋(ねぶくろ) その1

. 机の上に、写真を飾っている。 猿が温泉につかっている風景である。 猿が、実に幽玄な表情で、いかにも温泉を味わっているというようにまぶたを閉じている。その顔が何とも面白く、見るたびに可笑しくなる。その表情をみているだけで、自然に親近感が湧い…

忘年会のパーフェクトヒューマン

. 年末の忘年会で。 先輩の先生がパーフェクトヒューマンをやったのが格好良かった。 サングラスをかけただけで、なんだかふだんにはない、渋い味が出て来て、気分がもりあがった。 思わず、みんなで歓声をあげたくなる。 ところで、このパーフェクトヒュー…

読者諸兄は、『超能力』をご存じだろうか?

. 超能力とは何か。 辞書をみると、 人間の知覚以外の力、テレパシー・テレキネシス・テレポーテーションなど、常人にはない力のこと。 とある。 クラスに、超能力者が存在するとしたら、担任はどうしたらよいのだろうか・・・。 わたしは10円玉をもち、ク…

大坂城の内濠(うちぼり)は豊臣方が埋めた?

. 歴史はたやすく理解したつもりになってはいけないことを、この一年で学んできた。 歴史は、とても論理的に進むのだけれど、しかし、それを論理的にとらえることは、人間にはとても難しい。 だから、歴史は常に修正され続けている。 また、人物や業績に対す…

相模原の殺傷事件

. 「なんと過剰なことか」 と思った。 津久井で起きた、戦後最大級の殺人事件のことである。 (相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が死亡し、職員2人を含む26人がけがをした事件) 植松容疑者が、「ほめられる」ことを期待して…

ポケモン、GO!!!!

. ポケモンGOの影響で、学校周辺は騒がしくなってきた。 市の教育委員会の情報教育の方からも電話があったので、わたしもオドロキ。 といっても、こっちが持ってる情報以上のことは、向うにも無いようで、 「どんな感じ?どんな様子?」 と、小学生の子ど…

安心派 VS 不安派【平和教育】

. 「憲法が、変わるかもしれません。」 しかし、まだ公民分野を勉強し始めたばかりの子どもたち。 なにがなんやら、さっぱりわかりません。 感じとしては、 「へえ、大人の人たちが、そう考えているんか・・・。(そのうち憲法って、変わるんやなあ)」 って…

「おんなこども」の文化

. 疲労困憊。 夕方、急に思い立って温泉へ行きました。 湯船につかると、目の前にすごい背中が。 倶利伽羅紋々です。 心の中で、「おおおおおおーーーーー!」と声が出ました。 ひさしぶりに、こういうの見たなあ。 温泉の入り口にはでかい看板があり、 「入…

機械か人間か

. 道徳の授業をやっているうちに、『嫉妬』がテーマになりました。 すると正直な子が、だれにも見せない約束で 「わたしは〇〇さんに嫉妬している」 と日記に書いてきたのです。 嫉妬のあまり、時おり、苦しくて心の中で〇〇さんをいじめる、というのです。 …

【映画】『みんなの学校』はスペシャルか?

. 映画を観終わった後、5人グループで話をした。 話題の中心は、これ。 「この話は、スペシャル(特別)な話なのか、普遍的な話なのか」 見終わって、自分で最も意外だったのは、 「おお、特別じゃないじゃん!」 という喜びにも似た、スッと納得するような…

6年生の担任だから、思うこと【歴史を学んで】

. 6年生を担任するのは、もう二度とないかもしれないと思うと、 書き留めておきたくなる。今日のは、そんな話。 今年6年生を担任したことは、自分にとって、とても大きなことだった。 何よりも、政治が激変中。 そこで、子どもたちと、社会とは何か、政治…

アメリカ人って・・・【小6社会】

. 6年生は3学期の最後に、 「世界と日本とのつながり」 を学ぶ。 社会の教科書には、主に次の国との関係、関わりが書いてある。 〇アメリカ合州国 〇中華人民共和国 〇サウジアラビア 〇大韓民国 今日は、アメリカと中華人民共和国を学習した。 いつものよ…

「やらない勇気」が語られない件

. イランの国家転覆がアメリカの策略だったことがNHKスペシャルで堂々と放映されていた。(※NHKスペシャル 新・映像の世紀「第4集 世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」) わたしは、NHKの番組を社会の授業で、かなり扱っている。 どんな番組で、ど…

【NHKスペシャル】新・映像の世紀を見て その2

. さて、前項の続きで、人間が、まともな歩き方を忘れてしまう、ということについて、個人的な体験を書く。 わたしの通った「いとう幼稚園」は、「赤組、青組、黄色組、緑組」というように分かれていた。 幼児にとって、色のイメージは強烈だ。 当時わたしは…

【NHKスペシャル】新・映像の世紀を見て その1

. 正月に、見たかった録画をじっくり見た。 年末に放映していた、「NHKスペシャル 新・映像の世紀」である。 NHKスペシャル「新・映像の世紀」の放送スケジュールは以下のとおり。 第1集 第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった(2015/10/25放送) 第2…

マイケルくんのハロウィン

. 思い出すのは、教員になりたての頃のこと。 うちのクラスには、外国籍のマイケルくんがいた。 お母さん(イギリス人)が声をかけたらしい、ちょうど同じマンションにクラスの子が何人かいたから、いっしょにハロウィンをすることになる。 お母さんが心配し…

「やられたら、やり返せ」と教える件

. 「やられたら、やり返せ」と教えるかどうか。 おうちの人が、子どもにそう教えている場合、なかなか激しいバトルが繰り広げられます。 こぶしでパンチ。 両者が傷ついて終わりますが、かなしいですネ。 教師や大人はこういうとき、大体、 「どっちが先に手…

劣等感とはなにか

. つい最近、同僚の先生と、いわゆる「いじめ」のことを話していて、 「表面には出ていなくても、いじめの種は常に存在する、と思って学級をみていく方がいい」 という、ほとんどの教師が言いそうなことを改めて確認しているうちに、 「いじめてる側のほとん…

こうするべきだ、が暗くなるワケ

. 「あなたの生き甲斐、夢は?なに?」 と、追い込む社会機構、社会システムは、暗いと思うんだよね。 なぜだろう。 わたしゃ、なんだか、そう思う。 ときおり、ふと、 「マスコミが暗くなるのは、どうしてもそういう雰囲気があるからかな~」 と考えること…

脳内処理するだけでもストレスフル

. have の生き方と be の生き方。 考えてみれば、持つ、という生き方は、人間にとって、かなりストレスのかかること。 持つ、ということに精いっぱいになりすぎて、ロスすることがかなりある。 所有、という、実際にはありえない現象を、脳内処理するだけで…

人間は戦争をする運命の動物か、それとも知恵があるのか

. なにか特別なことをしていかないと、平和な世の中にならない? ・・・嘘だよ。 逆だよな。 人は、余計なことをしなければ、平和だと思う。 友達と仲良く遊びたい、と思わない子がいないのが、その証拠だ。 黙っていたって、みんなで遊んで、仲良く過ごした…

自衛隊が最初の弾を撃つまでのこと

. なんだか世の中がキナ臭い。 自衛隊が実際の戦場で最初の弾を撃つときのことを、これほどまでに現実的に、これから確実に起こり得ることとして、自分が考えるようになるとは思わなかった。 そして、実際に目の前の子どもたちが、いつか徴兵される、という…

昆虫占い ~アゲハ道は南南西をさす~

. アゲハは何に導かれて、ひらひらと行くのだろうか。 自然界の細かな情報をたよりに、小さな生き物は動いていく。 かすかな香り、小さな音、微細な動きによって。 アゲハは、『揚羽(あげは)』。 人の心の高揚、浮き沈みに通じる。 アゲハ観察によって、ひ…