叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

学級づくりあれこれ

口答えのない教室

口ごたえのない教室、というのでいけば、そんなのは世の中にたくさんある。 ただ、なぜ、そのような状態になっているのか、違いがあるだけで。 強圧的で、教師の機嫌が憲法のようになっている教室では、当然、口ごたえは起きない。 ヒトラーの前では、だれも…

みんなと一緒にやれるようになる、が目的ではない

学校では、これが大事、とされている。 「みんなと一緒にやれるようになる」 そのために、ルールもあるし、躾も行われる。 やんちゃくんや、おてんばさん、あるいは発達障害の子、はたまた、心寂しい子どもなど、みんな、 「みんなといっしょにやれる」 こと…

子どもの精神的な耐性を培うために

私の勤務校では、運動会が春に行われたので、もう終わってしまった。 秋になって、今度は、息子の通う小学校の 「秋の大運動会」 がある。 息子の学級の先生は、熱血の男性教師。 学級運営もすばらしく、保護者からの信頼も厚い。 「ぜったい、つなひき、勝…

1年生の朝顔は、枯れてもよいかどうか

1年生に、 「人生は、そんなあまいもんやおまへんで」 ということを教えるために、朝顔を育てるのではない。 だから、朝顔に、先生が水をやるのは、それはそれで、OK。 夕方、子どもたちが帰った後、水をやります。 なぜ帰った後かというと、子どもにばれる…

先生、赤白帽ひろって。 「ホイ。」

赤白帽が、何かの拍子におちてしまった。 Oくんの机の上から、落ちてしまった。 そこへ、私が通りかかった。 Oくんが、 「あ、先生、帽子ひろって」 と言いました。 さあ、あなたなら、どうしますか?

先生、Aちゃんが、Bくんを給食着の袋でたたいた!

帰宅する直前、給食着を持ち帰る日があります。 金曜日には、1週間使った給食着を、持ち帰ることになっている。 Aちゃんが、Bくんを、給食着の袋をぶんまわして、たたきました。 給食のときの白衣と帽子が入った袋があります。 布でできた、軽い袋です。 ひ…

半分の声で話してごらん~調整力をつける~

声のたいへんに大きなAちゃん。 ようい、ドン、を言う場面では、大活躍をする。 わざわざAちゃんを指名して、やってもらった。 50m離れた場所にも、ようく聞こえる声で、 「ようい、ドン!」 おかげで、50m走のタイム取り、はかどりました。 ただ、気…

NAT(ノンアンガー・ティーチャー)って、知ってる?

NAT(Non-anger teacher ⇒ノン:アンガー:ティーチャー)とは、 子どもを脅迫しない先生のことです。 たとえば、怒りをぶちまけ、大声で叱責する、などということがない。 すでに、全国にたくさんいらっしゃると思います。 こうした先生を育てる教育プロ…

「あの子は、叱ってもよい子」だって

廊下で激しく、叱責の声。 大音声で 「いい加減にしなさい!」 「あなたは何をしようとしているのですかっ!」 あとで、職員室で、下のような会話がありました。 「あの子は、叱ってもよい子だから・・・」 これを小耳にはさんで、どうにもそのフレーズが耳…

事件簿ファイルNo.8 「木の実を奪った事件」TくんAくん

Tくんが、Aくんの持っていた、ムラサキ色の木の実を、ぶんどりました。 ひったくった感じ、だそうです。 近くにたまたま居た、支援員の先生が、それを見ていたとのこと。 すぐに対応してくださっていました。 「なんで、とったの?」 「・・・」 「Aくん…

Tくんの石拾い

Tくんが校庭で石を拾う話。 はあ。(ため息) 好かんなあ。 ・・・と思ってしまいます。 「全校で、石を拾いましょう!」だって。 職員会議で、校庭の石が問題になった。 秋の運動会に向けて、今から石を拾うんだって。 「夏の酷暑、猛暑、それを避けまして…

「ないしょ話禁止法案」はクラス内に悲劇を生む!

1年生だから、なにをやっても楽しいですが、 最近は、 「ひそひそ話」 が楽しいです。 「ひそひそ話で教えて!」 といって、黒板の前に出てこさせ、 かがんだ私の耳をみせると、 みんな、得意がって、わたしの耳に口を近づけて、 「あのね、ごにょごにょご…

「怒るのと、叱るのと、しっかり区別をしてください」

「怒るのと、叱るのと、しっかり区別をしてください」 こういうのを、教員の研修でも聞く。 なんとなれば、近年、教員の虐待なんてのが話題になるくらいで、 教員の研修時においても、 「いらいらしたり、カッとなって、体罰に結びつくような言動は、厳に慎…

褒めも叱りもせず、何をするかと言うと・・・

子どもを褒めも叱りもしない、というので、 世間的には 「なにもしていないのね」 という感じ。 じゃ、そういう先生は、いったい何をしているのか。

先生が出張だって!(居ない日に態度の変わる子)

研修その他で、出張する日もあります。 教員の研修は昔と比べて、比較にならないくらいに多くなりました。 教員が研修を受けている、と聞くと、多くの人は 「そりゃ、いいこったね」 と思うでしょう。 教員の不祥事がマスコミをにぎわせている昨今、 「ちっ…

褒めない叱らない ~なまくら教育~

いったい大人は、なぜ褒めようと思うのだろう。 相手を喜ばせよう、という意図で、ほめるのだろうか? 子どもを喜ばせようというので、ほめるのだろうか? そういう感じ、ある? ちょっぴり、ある? やっぱり、まったく、ない? ほめると⇒喜ぶ 喜ぶから、褒…

先生、ほめるの上手ですね (え?ほめてません・・・)

1年生の担任なので、補助の先生がつく。 その先生が、 「先生、ほめるの上手ですね」 とほめてくれた。 1)いったいどんな場面を見て、そう言いたくなったのか。 2)ほめる、というのは、いったい私のどんな行動を見てそう思ったのか。 3)なぜ、上手だ…

「せんせー、○○くんが、ちゃんとやっていませーん」

クラスの女子が、ぼくを叱る。 このことに、ぼくは毎日、こまってる。 なんでうちの女子は、みんな、あんなふうに、ぼくを叱るのだろう? 大きな声で、しかりつける女子。 「Tくん!はやくしてよ!」 「Tくん!ここ、すぐに片づけてよ!!」 なんで、あん…

防犯ブザーが鳴って怒られる

さすが1年生。 ぴかぴかです。 もちものが、新品! 防犯ブザー、というものがあります。 ランドセルにひっかけてありますが、それが、なにかの拍子に、鳴りだすことがある。 実は、ひもを引っ張ると、鳴る、という単純な仕掛けでして・・・ そして、なぜか…

「あっ!先生が、あくびしたッ!」「え!」「ほんとだ!」

先生というのは、本当にたのしい商売。 子どもが全力で見つめてきますのでネ・・・

叱らないのは、なぜ?

叱らない。 というときに、 なぜ、叱らないか、と 自分に、問い続けてる。 その、今時点の、感触なりを、子育て談話室等で話す機会もあったし、ちょうどよいタイミングで整理できたことは、とてもありがたかった。 ただ、そのまま、思考が止まらない。 ノン…

何で?と言うと、叱る空気がでてくるのは、なぜか。

「先生って、すぐ、なんでって聞くよね」 と子どもが指摘します。 あ、そうだね、とすぐに思いました。 自分でも、いろいろ聞いているなあ、と思うからです。 最近、気にしているのは、 「なんで○○するの?」 というと、なんだか、相手の行動にケチをつけて…

「オレ、さみしくねえもん」がさみしい話

例のごとく、フェイスマークを使って、みんなの「こころ」を考えていた。 今の気持ち、今の心の状態、最近のわたし・・・ 1年生でも、見事な集中。 やんちゃくんも、青ブレザーくんも、茶髪ベスト君も、みんな聞いてる。 そりゃそうか。 みんな、こりゃ気に…

あの子、乱暴な子なんだよ!と教えてくれる子の心

1年生の担任になりました。 小さい。 見てるだけで、笑えてくる。 式が終わって、体育館を出るとき、目の奥を、見ました。 いちばん険しい目の子に、「グレーのベスト、かっこいい!」 と手をつなぐと、いっしょに手をつないでくれた。 ちょっと髪の毛が茶…

「叱らないでやってみたくなりました」

子育て談話室。 5回目です。

なんでも好きなようにやらせる、との違い

「なんでも好きなようにやらせる」ではない。

給食のときの机の配置で、びっくりされた話。

残念ながら、わたしは出張していたのです。 その日・・・。 代わりのG先生が、給食と掃除の時間だけ、わがクラスに来てくださっていました。 給食は、子どもたちが準備を進めます。 そして、ついに、G先生が目を見張る事態が。 なんと!! 給食を食べる机の…

2年間、叱られなかった子どもたち(インタビュー)

子どもたちに聞いてみました。 2年間、叱られない学級でしたが、どうだったか。 なんで、叱られないのに、きちんとやろうとするのか。

刻苦勉励、叱咤激励、艱難辛苦・・・

人間の本来の目的は、向上だッ!! 刻苦勉励すべし!! 努力がいちばん役に立つ! 努力しないやつは駄目人間。 子どもだって、努力を覚えるべきだッ。 子どものうちに、努力に慣れておくべき。 努力しないと、高校に受からんぞ!!

子どもの気持ちを聞き取る、ということ

学校でも事件は次々と発生しますが、怪我以外でかなり気をつかうのは、 ○子どものもちものが壊れた時 かもしれません。 とくに、他の子の持ち物を壊したり、汚したりしてしまった場合だったときは特に・・・。