叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

夏の大三角形の授業【理科】

① 七夕伝説って知ってる?

七夕の話。
だいたい、なんとなく知ってる。
知らない子もいる。

そこで、織姫と牽牛の話をする。
一年に一度、会える。

8月、夏休みの後半、夜、空を見てみると、
織姫と牽牛が、ちょうど真上にみえる。
夏の大三角形が、天球の真上に見える。


② 教科書にある、「夏の大三角形」の意味を知る。

教科書の「夏の大三角形」を、ノートに写す。
星に名前がついていることを確認する。
大きさや明るさが微妙にちがっていることを確認する。


③ 星座早見を渡す。

星座がたくさんあることを知る。
星座をみつけて、ノートに箇条書きにしてみる。
速い子は、5分程度で40個ほどもみつけて、書いている。
星座とは、夜空に絵がうかびあがるのではなく、星と星とを人間の想像で
線でむすぶと、形がイメージされてくる、ということを知る。


④ 今晩の夜空を印刷しておく。

今晩の夜空(インターネットで検索可能)の天球図を印刷しておき配布する。
子どもたちにはさみで切り取らせ、ぼうしのようにかぶらせる。
方角と星の位置をみんなで確認する。
「これ、今晩の夜8:00の、星の位置なんだよ。その時間だけしか使えないけど」
「え、そうなの」
「なんだ。じゃ、夏休みは使えない?」


⑤ 星座早見が、日時や場所を問わず使えることを知る。

星座早見の使い方を伝える。
日にち、場所の確認方法を伝える。


⑥ さそり座にまつわる神話を話す。

暴れん坊のオリオンに怒って、大地の神ガイアがさしむけたのが毒サソリ。
サソリが毒針でグサッとひとつき、あわれオリオン命をおとす。

その証拠に、オリオン座は、サソリ座が夜空にあがってくると、西の空へと隠れてしまう。
「今でもオリオンは、さそりから逃げつづけているって話なんだって」

早見をぐるぐるとまわして、みんなでさそりとオリオンの追いかけっこを楽しむ。
さそり座の赤い目玉が、「アンタレス」という星だということを知る。


⑦ こと座のベガを知る。

竪琴の名手、オルフェウスが最愛の妻を亡くし、さまよううちにその琴(こと)とともに、夜空にあがって星座になった伝説。
「大神ゼウスは、オルフェウスの琴を拾い上げて、夜空に浮かべました。星たちがその琴をとりまいたとき、ふたたび琴が美しい音色を響かせ始めます。静かな夜には、今でもオルフェウスの琴から、うつくしい調べがきこえているそうです。」

⑧ 星座早見を光らせる。

星座早見が光るので、太陽光にあててから、部屋の電気を消し、カーテンで暗くする。
蛍光塗料が塗ってあるらしい。
星座が光ると、

「わー、さそりが光った!!」

しばらくしてまた電気をつけて、 みんなの様子をみる。
興奮状態。

再度、部屋の電気を消すと、さっきよりも目が暗さに慣れてくるのか、

「あ、もっと見える!」
「星、光ってる!!」



このあと、もっと星の勉強したいねえ、というと、みんな

「うん、明日もやろう!!」

4年生って、ロマンチックな勉強ができる学年だねえ。


seiza08_sasori