叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

小学校の教室の研究 安心ということ

なぜ、小学生が、そこまで安心できるのか、について。

つまりは、教室には、敵がいない、ということなのではないだろうか。

ことさら「競争」ということもないし、する相手もいないし、

自分を評価してコントロールしよう、という者もいない。

だれかが【褒め殺し】してくることもない。




つまり、自分を操作しようと企む者が、いない。

自尊心を攻撃してくる輩もいない。

だから、安心している。



安心して、自分でいられる。

そういう空間だから、新しい創造が生まれる。

昨日までの教科書の解釈を、さらに発展させようとする。

友だちが、

「すごい」

と素直に驚くような意見を言う。

ところが、その「すごい」は、すぐに、あっという間に、共有されるのだ。

友だちのアイデアは、すぐに全員のものになる。

独占されない。




図工の時間に、一人がはじめたことは、すぐにだれかにマネされる。

どうやったらそういうことができるのか、開発したり、発明したりした子がすぐに他にシェアする。

開発者は、友達が真似してくれるのが、うれしくて仕方がないのだ。

真似する子も、だれのアイデアなのかなんて、気にしていない。

小学校では、ボールの投げ方も、けり方も、マットの前転も、みんな友達のやつをみて、

真似をして、しあって、うまくなるのだ。



大好きな友達が、自分の真似をしてくれている。

そのことが、自分にもたらしてくれる、かけがえのない尊重感は、もう、他に代えられないもの。