叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

小学校の教室の研究【みんなといる楽しさ】

子どもたち、朝から、なんとはなしに、タノシイ、ようである。

これが、なぜなのか、わからない。

たぶん、居心地が悪い、と感じている子がほとんどいないからだろう。


ところが、わたしとしては、算数をたくさんさせるし、宿題をチェックするし、

どんどんと当てるし、作業させるし、授業の進め方は他の先生よりも忙しいようで、

学校がきらいに思う子も、中には実はいるんだろう、と思う。



ところが、なんとなく、教室は、タノシイ。

これは、友だちがいてくれる、そのおかげでありましょう。

仲の良い友だちが、いっしょになって励んでくれるのであれば、

むずかしい算数もやる気になり、宿題もまあ、やってこようと思い、

みんなで答えを確認しあって、

「あってたー」
「うぎゃー、ちがってたわ」

と言い合うのも含めて、宿題もそんなには苦にならないようである。


「先生、黒板に書くスピードが速すぎるよ」

という子もいるが、

「これは6年生レベルのスピードだったな。みんなは4年生だから、ちょっとゆっくりにするか」

というと、

「あ、ゆっくりにしないでいい。6年生レベルでやろう」

こういうのは、いったい何だろう、と思う。




それとか、

「宿題やだー!!」

と言いながら、

「でもやっぱ、宿題、出して」

と言うのは、なんだろうか。



よく大人は、

「自分の本当の気持ち」

とか表現したりしますが。

宿題をやりたい、やりたくない、というのは、自分の気持ちのうちでも、

かなり表層の、薄皮の一枚、という感じだね。

そのもとにあるのは、

宿題をやらなきゃならない、と思っているか、そうは思っていないか、だね。




「先生、算数みんなで答え合わせするんだったら、もう1枚出して」

つまり、この子は、宿題をやりたいかやりたくないか、こたえはどちらでもない。

「みんなで、答え合せ」がやりたい。これが答え。

もっと言うと、

「あー、合ってたー。〇〇ちゃんも合ってたー。あ、つぎのはちがってたー、〇〇ちゃんもちがってたー。これ、むずかしいよねー」

というのがやりたいのであって、

「宿題がやりたいか、やりたくないか」

という、2つから選べ、じゃないのな。自分の本当の気持ち、というのは、ネ。


syukudai_boy