叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

問題解決思考では解決できない~女子の会話~

夏休み。
わりと家にいる時間がある。

私が、嫁様の顔をみている時間も長い。
そこで、分かったこと。

うちの嫁様には、妹君がいるので、たまに姉妹でおしゃべりをする。

それがどうも、なかなかの長時間の会話なのだ。

わたしは、食卓で何をどうする、ということもなく、チビすけと遊んでいると、

否が応でも耳に入ってくる、女子どうしの会話。


ねこの餌は、なにがいいか、ということで、ずっと話をしている。


わたしは、つい、

そんなもん、店に行きゃ、いくらでも売ってるやろ!!

と言いたくなる。


ところが、女子が要求するのは、そんな簡明な「数式の解」ではない、のである。

べつに、女子は、問題解決をしようとしているのでは、ないのであった。



望んでいるのは、

「何を買えばいいのかの答え」

ではないみたい。




そういや、結婚したてのころ、ショッピングに付き合わないので、怒られたことがあるな。

丸井の入り口で、

「くつほしいな」

とつぶやいたので、

わたしはとっさに、本当になにも考えず、条件反射のように、

「あ、じゃあ、下のマックで待ってる」

と言ったら、

めっちゃ不機嫌になった。

・・・



迷う感じを、共有したいのであろうか。

あれがいいかな、これがいいかな、それもいいな、でもどうしよう~

こまっちゃうな~、と。




しかし。

靴、ならまだしも、

今回は、ネコの餌。

いつまで話しとんじゃい。



ねこのエサやろッ!!

なんでもいいがや!!




・・・と怒鳴りたくなりましたが、封印しまして・・・


ちびすけと遊びながら、

姉妹の電話対談が終わるのを、

ずっと、

ずっと、

わたしは静かに待ったのであります。



ところで、学校教育においては、なによりも

問題解決能力こそがゴールだと、

学校教育の大切な目標なのだ、ということになっています。

しかし、それと同時に、おなじくらいに大切なのが、

こころを伝え合う、通じ合う、人間の理解力、ということだと思います。




人間とは何か。

この理解力こそが、つぎの学習指導要領で大切にされていくべきでしょうな。

大人も、子どもも、お互いに。



問題解決ばかりでは、いつか、越えられない壁にぶち当たる。

問題解決は、万能ではない。

そこを、きちんと把握しておきたい。

愛知の山頂