叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

教員は「社会モデル」と「医学モデル」のはざまで

.
職場でさかんに、このこと()を聞いて回っている。
「社会モデル」「医学モデル」の、どちらが重要だと思うか。

という質問。



社会モデルとは、

足の不自由な人のために、スロープをつくることが大事

という発想のことで、

医学モデルとは、

足の不自由な人のために、リハビリさせることが大事

という発想のことであります。



さて、うちの学校の先生たちは、どっちが大事だと判断したのでしょう。



実は、これはみなさんの予想どおりです。
つまり、

どっちも大事。



・・・ま、当然、そうお答えになるでしょうね。

先生たちは、どっちも大事で、両方を進めるべきだ、という人ばかりでした。
ほぼ全員、それを即答しました。

予想通りです。




その後、でも、どっちか、

少しでも大事だと思うのはどっちか、無理やりでも決めてください!

と、少々乱暴なお願いをしてみました。

さて、どっちだと思いますか?

これを読んでいるあなたの予想は、どうでしょう?

「先生たちはこっちを大事だと判断したんじゃないかな」

と決めることができましたか?



おそらくその答えには、ご自身の判断も、多少は反映されているのではないかと思います。


では、ふたつめの質問です。

なぜあなたは、そう判断したのでしょう?

先生たちは、そっちを選んだのだろうな、と決めた瞬間、あなたの脳裏によぎった判断の根拠とは、何だったのでしょうか。


なぜ、そう考えるのか。

根拠は?










では、先生方の、お答えになったことを書きます。

答えは、なんと、




「社会モデル」

でありました。


なぜか。


それは、おそらく、小学校の先生だから、ということなのでしょう。

つまり、

小学生を相手にしている先生たちは、


できる・できないは、子どものせい、ではない。


というのが、根底にあるからではないでしょうか。



これが、大人相手だと、


足が不自由なのは、自分の努力不足だ。

治そうと治療のための努力をまずはしていくことが大事だ。



というふうに、判断が変わっていくのだろうと推測します。



一概には言えないことは確かでしょうが、

わたしは、社会モデルに点数をつけるとしたら、100点をつけますね。

対して、医学モデルは、せいぜい5点。



医学モデルは、

人生は、努力によってなんとかするもの

という匂いがぷんぷんします。



でも、おそらく、人生は、そういうもの、ではない。

人生は、お互いがお互いの願いを聞き合うもの。

・・・だ、と思います。

まずは、ね。

わたくしと同じように、学校の教師をしている人でも、わたくし(新間)とは、まったく反対の点数をつける人もいるでしょうが・・・。



この


「社会モデル」「医学モデル」の考察は


これからの子どもたちの進路を決めるのに、大事になってくる。

キャリア、進路を考える際に、子どもたちの生き方の、その根底にふれるものだろうと思います。

キャリア教育は、この考察から始めるのが、大事なのではないかと思います。

「社会モデル」を大切だと思う子は、そういう進路をとる。

「医学モデル」を大切だと思う子は、そういう進路にすすめばいいのです。

そして、自分はどうしてそちらの進路を選んだのか、自分が根拠にしている思想のよりどころを、きちんと自分で把握しておくことに、価値があるのだろうと思うね。


〇いまは、「医学モデル」を大事だと思うから、そういう仕事を選びたい。
〇いまは、「社会モデル」に根拠を置く仕事に就きたい。



自分で、そうやって客観的に、自分の立場を知っておくことに、大きな価値がある。


黄色スイセン3