叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

「叱る」をやめたら、クラスは荒れる

.
わたしが、このブログが危険だと思っているのは、こういう人が出るのではないか、と恐れるからだ。

「ははあ、叱らないでもいいんだな。じゃ、叱るのをやめようっと」

すると、見事に、クラスは荒れる。

とくに、このページを見に来てくださる方で、新卒に近いような若い先生がどうもいるようで、そういう先生にはとても申し訳ない。誤解をさせてしまっているかも?




肝心なのは、叱ることがないように、する、という一点にかけることです。

無策でのぞんで、そのまま両手ぶらーり(あしたのジョー)でいれば、カルロスやホセ・メンドーサにボコボコにされるのは目に見えています。

わたしは、

「明日の予定、一週間後までの予定、一か月後くらい先の予定」

を、子どもにかなり丁寧に伝えます。
ただし、一度きり。

これの良い点は、子どもが教師の考えていることを、かなりの程度、理解する、という点です。
すると、子どもも頭が良いので、わたしに叱られるようなことをしません。
来週から組体操の練習が始まるのであれば、長い髪を切って、ショートにしてくる子もいます。
子どもだって、いろいろと考えるのです。その考えるきっかけは、きちんと伝えるのです。

クラスの子どもたちが、学校中の他の先生から叱られるようなことが無いように、ちょっと気を回しておきます。

たとえば、音楽専科の先生が気にするようなことは前もって子どもたちにも、

「そうそう、音楽だけど、そろそろグループごとのアンサンブルだってね。リコーダーの練習する時間がとれたらいいね。いつできるかなあ。(給食前は?)あーなるほど、いいね。給食前でも練習してもいいかもね」

なーんていう具合に、ちょっとヒントを教えてあげます。
これだけで、男子の何人かは救われる。
音楽の先生の前で、「苦手だけど、先週からずっと練習はしていました」と言えます。

音楽の授業から教室に帰ってきて、リコーダーの苦手な男子から

「新間先生、ありがとう」

と言われたこともあります。

「練習しておいて、よかったわ~」



子どもだって、うまくやろう、と思っているのです。

もし、叱らないでもいい教育をしようと思っていたら、子どもたちにウンと協力することです。





あと、いちばん大きいのは、子どもがずっと好きでいることですね。

これは難しい、と思われているようですが、万引きした子でも、かわいくて仕方がない、というのが教師です。

クラス中に迷惑をかけている子さえも、かわいくてならない。

別に修行だとかいうのでもなく、わたしが特別というのでもない。

憎しみさえ、愛の作用なのですから。

それを十分に理解していれば、もはや何も、憎まないでいられるのです。



あとは、案山子、ですね。

これを毎晩聞く。

さだまさしさん! ありがとう!!