叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

「せんせー、○○くんが、ちゃんとやっていませーん」

.
「○○くんが、ちゃんとやっていません」

この言葉の、なんとも微妙な、複雑な、なんだろう、この心理って。
○ちゃんとやらなきゃいけないのに、やっていない。
○ちゃんとやらないで、一人だけ楽をしている。ずるい。
○Tくんのせいで、みんなが迷惑する。
○わたしが注意しても、ちっとも聞いてくれない。もう、Tくんったら。
○なんでわたしが、「やめなよ、ちゃんとやりなよ」って言ってるのに、Tくんはわたしのいうとおりにしないのだろう。
○よし、こうなったら、先生に言っちゃおう。
○Tくんは、やんちゃ坊主で、悪者。
○わたしたちは、おりこうさん。

まあ、ふくざつですよね・・・。

ところで、男子で、こうやって女子に騒がれると、本能的に、「しめた」と思う子も多いのであります。

女子に、キャーキャー言われるの、本来、男子は好きなんだよね。


男子は、騒がれるのが好き。
女子は、騒ぐのが好き。


つまり、この場合、男子も女子も、両方とも、自分の満足することをしている、というわけ。
無意識なのか??

合法的に、授業の勉強内容や課題から視線をそらして、ちがう世界で「あそべる」。

まんまと先生がこのワナにはまって、男子を叱ってくれたり、おまけにヒートアップして、いつもの先生とはちがった興奮した顔を見られたら、それはそれで見ものです。月9のドラマより、オモチロイ。



それで、わたし、そういう場合、大体3通りくらい、状況によって変えて対応する。


「せんせー、○○くんが、ちゃんとやっていませーん」

1)あらまー(苦笑)

一番シンプルなの、これ。

その後、

モノや道具を持ちながら、サッと切り替えるようにして、

「見ててね」


というだけで、男子も女子も、すぐにこっち見るから、もうそれだけで、叱る必要もなく授業に移行できる。

黒板にすぐになにかを書いて、

「これ」

と指さすだけで、状況がすぐに整うときもある。

叱らず済むね。




「せんせー、○○くんが、ちゃんとやっていませーん」

2)「あ、困ってる??えっと、今、だれが一番、困ってるのかな~」


というときもある。

「一番困っている人、なんで困ってるのか、お話、してほしいな。できる?」

という。

頭のよい女子が立ち上がって、

「えっと、Tくんが、ほんとは字を書かなきゃなのに、勝手に絵をかいてるから」

「あそう。それであなたが困っているの?」

「えっと、お隣さんと見せ合う時に、Tくんが字を書いてないから・・・(話し合いが進まないから)」

「あそう。じゃ、私が困るから、Tくん字を書いてねって、やさしく伝えてみたら?」

わたしがちっともTくんを叱らないので、女子が困惑する。



「せんせー、○○くんが、ちゃんとやっていませーん」

3)「気になるの?なんで気になる?なにか、Tくんのことが心配?」

「うん」

「あそう。やさしいねえ。Tくん、よかったねえ。やさしい子がまわりにたくさんいて」

「・・・」

「Tくん、ここ見てね。じゃあ、クラス全員でここ読もう。さんはい」




つまるところ、まったく、関与いたしません。



こういう対応を続けていると、そのうちに、先生はちっとも叱らないのだ、と思うようになってくれる。

すると、不思議なことに、

「せんせー、○○くんが、ちゃんとやっていませーん」

が、なくなっちまうのネ。


「これ、やらなきゃだめじゃん!」

と言って、男子を叱る女子が居なくなってしまいます。


○せんせー、Tくんが、体操服しまっていません。
○せんせー、Tくんが、ごはんこぼしました。
○せんせー、Tくんが、まだじゆうちょうに絵かいてます。
○せんせー、Tくんが、先生のギター勝手にさわってます。
○せんせー、Tくんが、わたしのランドセル叩いてきます。
○せんせー、Tくんが、耳元で、大きな声でさけびます。
○せんせー、Tくんが、たいいくずわり、していません。
○せんせー、Tくんが、じゅんばん、ぬかしました。

これすべて、

「あそう」


で済みますね。基本的に。

そんで、

「えっと、それで・・・。今、だれが一番、困ってるの?」


このときに。



教室をつつみこむ、なんとも不思議な空気感が、たまりませんな~。


「じゃ、困っている子を、たすけてあげようよ」

「・・・」

------------------

やっていない⇒叱られる

が、行われない。

やっていない⇒困っている子がいる⇒その子をたすける

というふうに、進む。

叱らない子育ては、助ける子育て。

これを、『支え目線のしつけ』、という。

P1120957