叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

体育器具庫には入ってはいけない!

.
体育館での授業。
体育器具庫に、貼り紙がしてある。
「この中には入りません」

わたしが、
「この中には、入ってはいけないの?」
というと、子どもたちはみんな、うん、と頷く。

教室に戻ってきてから、再度、みんなに聞くと、

「入っちゃいけないんだよ。めっちゃ怒られるよ。高学年に!」

高学年の運動委員会の子たちが、休み時間にはボールを出したり、休み時間が終了する間際になると声をかけて、とくに低学年の子たちに教室へ帰るよう、うながしている。
委員会の仕事だから、高学年のお兄さんやお姉さんたちがしてくれているわけだ。

Rくんが、

「だめだよ、入ったら、叱られるよ」

と何度も繰り返す。

むかし、器具庫に入って遊ぼうと入ったら、めっちゃ叱られたらしい。

「去年のU先生も、だめだって言ってた」



わたしが、

「あの貼り紙がいけないんだなあ・・・。よし、あれを取っちゃおう!」

と提案すると、目をまるくして、

「ダメだよ!!」

の大合唱である。



「だって、先生は入りたいんだもの」

「え、先生はいいんだよ」

「あ、そう?でも、入っちゃいけないのでしょう」

「先生はいいんだよ、あれは子どもに言ってるんだし」


「なんで子どもだけダメなの?」

「えー」


ここで、ちょっと空白のできるのが、面白い。


ちょっと賢い子が、言い出す。

「子どもは怪我をするからだよ。マットがあるし、ほかにも金属の棒とかあるから」

みんな、そうだ、そうだ、と言う。

「なるほど、そうか。けがをするかもしれないんだね」

わたしは、黒板に
「この中には危険なものがあるので、ケガをしないように気をつけましょう」
と書く。

「あの貼り紙が、本当に言いたいのは、こういうことかなあ?」

「うん、まあ。そうかも」

それじゃ、そう書けばいいじゃない。
なんで、入ってはいけません、なのかしら。



すると、ある子が、

「ぼくたち(4年生)は、もう分かるからいいんだけど、1年生とか分からないからじゃない?」

なーるほど。
よく考えるなあ。
そこで、わたしが感じ入った様子で、

「なるほど。1年生の子は、そんなこと言われても、なにが危険かどうかも分からないからかもねー」

とつぶやくように言うと、みんなも同意する。



「じゃあさ、1年生は入ってはいけません、というのでいいのじゃないの?」

もう一度、わたしが意地悪く意見を追加すると、

「うん。そうかも。低学年はいけませんにしたらいい」

と同調する子も現れる。

「でも、それじゃあ、低学年だけに意地悪してるみたいになるよ」

難しいねえ。



では、一番いい貼り紙の仕方はなんだろうか。
わたしは、さきほど書いた文面の最後に追加した。

「〇この中には危険なものがあるので、ケガをしないように気をつけましょう。

〇低学年の子は、もしかしたら怪我をするかもしれないので、入らないようにしましょう」

こういうことね。


ところで、われわれ4年生は、どうする?

「入れるけど、それでもやっぱり、怪我をすることがあるかもしれないから、やっぱりまだ入らない方がいい」

じゃ、そうするか。



昨日、器具庫に内緒で入っていたSくんも、みんなと同じように、「入らない方がいい」 と真剣な顔で言うのが面白い。
IMG_0228