叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

【怒りを科学する】道徳授業で「怒り」を科学する

.
道徳の授業で、「怒り」を科学していこうとしている。

すると、なんで腹が立つのか、と考えることになる。


子どもたちは、

「そんなの、あいつのせいだし・・・」、という。

〇〇くんのせいで、ぼくは腹が立った、という。

だいたい、みんなこの程度。

ここから先を考えたことある?ときくと、きょとん、としている。

先生、いったいどうしろっていうの?、となる。

わたしは、黒板に、

「怒りを科学する」

と書く。

すごいねえ、この展開。


私は、子どもたちに、「科学的探究の態度で、調べていくぞ」、とか言う。


腹が立った事例をまずは集める。

紙に書かせると、自分は悪くなくて、相手が悪い、ということが、これでもか、と書かれる。

どうして腹が立つんだ、と聞くと、みんな、


「いや、自分は悪くない。相手が悪いんだ」

と言う。

それは理由じゃないだろ、と言うと、きょとん、としている。

「でも、私は悪くなくて、相手が悪いんだから」

というから、悪いとか悪くないって知りたいんじゃないよ、先生はあなたが悪いなんて、一言も言ってないし、責める気もないよ、というと、やはり、きょとん。


腹が立ったらいけないと思います・・・、と最初から反省モードの子もいる。

「いや、反省しましょう、という時間でもないんだよ。もっと、ちゃんと、じっくり調べてみたいだけ」

というと、本当に心底、訳が分からない、という感じで、きょとん。

クラス中、全員が、きょとん状態。

口を半開きにして、ボーッとして、わたしの顔を見ている。

全員が。





これくらいが、今の状況。

要するに、怒りのことなんか、幼い頃から、まるで真正面からとらえたり、考えたりしたことが無いんだ。

縄文時代15