叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

6年間で一番面白かった授業は~アンケート~

. 自分たちでこんなアンケートを取っていた。 班の学級新聞に載せるためである。 そんなのきいたって、どうせ低学年や中学年のころの授業なんて覚えていないでしょう、と言ったら、 「そんなことないよ」 だって。 理科好きのNくんは、3年生の時の乾電池学…

なぜナマケモノが絶滅しないのか

. ここでいうナマケモノとは、動物の、なまけものです。 南米の方に住んでる?(うろおぼえ) その、ナマケモノ。 今、卒業文集をつくっている。 クラスのページがあって、文集について話し合っていくうちに、 6の1 みんなにアンケート! というコーナーを…

真冬の2月にコンポストで堆肥をつくりたい!

. コンポストで悩んでいる。 極寒のこの時期に、なかなか温度が上がらない。 そりゃそうだ、とみんな言うけど、なんとかしてホクホクの湯気が出るくらい、コンポストが温かくならないものだろうか。 真冬のコンポストに、もし対策ができたとしたら、これはも…

【小6歴史】もしアメリカと戦争をしたどうなるだろうか?

. 歴史の授業がつづく。 教科書にも資料集にも、資源獲得が目的で戦争をした、というふうに説明がある。 しかし、うちのクラスはそれで納得しない。 資源が不足していたら、不足しているなりにふさわしい生活をすればよい、というのである。 「え?でも、み…

【小6歴史】日清・日露戦争は、やって良かったか、悪かったか。

. いよいよ、日中戦争。 これまでに、いくつかのポイントを理解してきている。 〇不平等条約とは何か 〇列強とは何か 〇植民地とは何か 〇主権とは何か 〇朝鮮の人がなぜ日本に来るように(連れてこられたのを含む)なったか 日清・日露の戦争のあと、日本は…

微生物教育のすすめ

. 微生物教育の最大のメリットは、子どもが「科学の目」を養うことにある。 とくに、目に見えない世界を感じ、想像し、その世話を通して体験的に学ぶ価値は、他のどの教育とも比較して遜色がない。 これからの時代、21世紀の将来的な日本の戦略にも合致し…

【NHKスペシャル】新・映像の世紀を見て その2

. さて、前項の続きで、人間が、まともな歩き方を忘れてしまう、ということについて、個人的な体験を書く。 わたしの通った「いとう幼稚園」は、「赤組、青組、黄色組、緑組」というように分かれていた。 幼児にとって、色のイメージは強烈だ。 当時わたしは…

【NHKスペシャル】新・映像の世紀を見て その1

. 正月に、見たかった録画をじっくり見た。 年末に放映していた、「NHKスペシャル 新・映像の世紀」である。 NHKスペシャル「新・映像の世紀」の放送スケジュールは以下のとおり。 第1集 第一次世界大戦 百年の悲劇はここから始まった(2015/10/25放送) 第2…

日の出を見に行く

. 車をとばして、日の出を見に行った。 その瞬間、目の前に 一本の、光の道ができた。 太陽の光は、1億5000万キロの彼方から、 あっという間に、そこら中に届く。 世界は、すべて、 そうなるように、なるように、と 人が生きるように、幸せであるように、と…