叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

嫉妬はよくない?

.
嫉妬、というものについて、とことん突き詰めて考えてみよう、ということ。

考えるといっても、1週間や2週間かけて、という程度ではない、数年かけても、とことん追求してみる、という覚悟。

どこかの他人の嫉妬ではなく、自分自身の。

まぎれもなく、自分の心のうちの出来事を。




嫉妬はよくないものだ、という子、多い。

反省口調が手馴れれてしまっている、どちらかというと「いい子」たちに多い。

道徳でも、最初から反省口調。

そこから残念なことに、深まりがない、というか、進まない。

こう言えばOKだよね、先生、これでいいんでしょ、

先生、反省してほしいんでしょ?


という雰囲気がする。




嫉妬がよくない、というところから脱するの、大変なことだ。

嫉妬をそのまま、しっかりと見つめる、というふうにまで、なかなか、ならない。

心の動き、微妙な理屈、屁理屈、自分を納得させようとする言葉の数々・・・。

それらを捨てて、なぜか、なぜ嫉妬するのか、なぜこれだけの心の動揺が、自分を襲ってくるのか、なぜか、と追究していこうとする、ということ。


嫉妬が、プラスだ、マイナスだ、とか、・・・そんな程度でどうこう言っているところから、脱することができると、ようやく知的に考え始めた、頭が動き始めた、という感じがする。

本当のところ、実際のところ、自分の心を追究しはじめる、というわくわくした思い、楽しみ、知的探究心、好奇心によって・・・。

なぜ、嫉妬する?

自分は、なぜ、嫉妬しているの?

嫉妬の内訳、中身、実態、実質、本質、原理、中で動いているもの、中身に働きかけるもの、とは。



でも、ほとんどの頭の固い高学年となると、
はい!先生!!

嫉妬は良くないです!!

と言って、それで思考停止。




それじゃ、なにも明らかにならない。

で、どうするか。

ヤマナラシの木