叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

「どうして?なんで?」 と聞かれたくない子

.
「○○したい」

という自分の願いや願望、要求を、そのまま素直に表現できるだけで、人生がずいぶん楽になると思う。

「そんなこと言ったって、実現しっこないから、言うだけムダ」

という考えもあるでしょうが、

その前の段階で、それを表現できない、あるいは表現してもしょうがない、というアキラメに似た感じを持ち、自分の気持ちの表出に対して、ふたをしてしまっているのは、なんともツライのではないかと思うのです。

言ってどうなるかはその次のことであって、

最初に、自分の、ありのままの要求を、まずは言える、出せる、というのは大事なことです。




まあ、大人になるにつれて、

「べつに言ってどうなるってわけじゃなし」

と、賢く考えるようになるのでしょうが、

それにしたって、○○したい、と、つぶやける、というのだけでも、ありがたい環境です。

そもそも、人間として生まれて、
周囲に自分の要求を受け入れてもらえる、聞き入れてもらえる、ことがあるだけで、人間と言うのは安心感に包まれて、幸福になっていくのですから、

ケチらずに、やってあげたらいいと思うのです。
とくに子どもには・・・。



ところが、ね・・・。




○○したい、というのを言わない子が多いのですよ。



なぜかというと、○○したい、といった瞬間に、

「どうして?」

って、理由を「請求」されるから。


「どうして?」

とこちらが、なにげなく聞いたところ、


「それ。理由を言わないといけないんでしょ。もういいよ」

と、疲れた表情を浮かべて、ふらーっと、自分の席に戻ろうとします。

つまり、理由をうまく言う、ということが、かなりストレス。

だいたいいつも、こういう場面で、上手く言えたためしがないそうです。

こちらはかるーく聞いているニュアンスだから、なんだかその意識のズレに、逆にびっくり。




「どうして?」

と聞くと、

反射的に、

「わかんない」

という子もいます。

つまり、この子は、

詮索されたくない症候群

なのでしょうね。


うまく理由を言えないのを、なんとなく、大人が、

○叱りつけてきたか
○拒否してきたか
○なじってきたか
○「理由も言えないの」と馬鹿にしたか
○「理由が言えないならダメ」とダメにしたか


・・・なんだろうと思います。

だから、うまく説明できないのを、あらかじめ防衛線を張って、反射的に

「わかんない」

というんだろう。

大人は本当に理由を聞きたがるから、面倒くさいよね・・・。



ところが、現実は、「わかんない」、では、済ませられなくなってくる。

友達どうしで話し合う時も、理由が言えないと、多くの友達の賛同を得られないことだってある。

学級会でも、理由が無い意見は、みんなぴんとこないしね。

理由がない、ということで、軽んじられる、無視される、ということになりかねない。

現代文明に暮らす中で、理由を言える、ということは、とても大事だ。








理由を言うのって難しい。



これは、

詰問調でなく、安心してゆったり話せる雰囲気のもとに


「○○○だから、○○したいってことかな」


と、理由を言える練習をしてあげるのがいい。

最初のうちは、理由らしきことが言えたら、それを認めてあげたい。

「なるほどね!それでいいよ」
「そういってもらえたら、うんとわけがわかって、応援したくなるよ」
「そういってくれるから、きちんと、そうしてあげたくなるよ」


理由を言える子になると、かなり、周囲の皆んなが、納得してくれるようになる。


さらには、理由が言えるようになると、よく考えて、行動するようになるよね。

衝動的な、感覚的な、反動的な、やむにやまれぬ動きが減って、

自分の願っていることは何か、と、焦点をしぼって、行動するようになる。



こういうこと、落ち着きのある行動を増やすためにも、


詰問ではなく、

温かい空気の中で、



「どうして、それがしたいのかな?もうちょっと教えてね」
「○○だからかな、それとも、△△だからかな?その両方?」

と、うながしてあげるのがいい。



(ところが、多くの場合、大人が詰問調になるのは何故なんだろうか。
 さらには、理由が言えないことを責める風潮があるのは何故なんだろう。)





ほんとうは、理由が言える、ということが重要なんじゃなくて、
自分にとって、どの理由が一番重要か、ということを子ども自身で考えられることの方が大事なんだろう。
言うのが大事なんじゃなくて、本人が考えられるようにするのが大事。
それを、言わせよう、言うのが大事、とサカサマにするから、違和感が出る。
「言わせよう」とするから、「言えなくなる」。
こんなことばっかり。




↓ でかい

はにわ