【小6歴史】もしアメリカと戦争をしたどうなるだろうか?
.
歴史の授業がつづく。
教科書にも資料集にも、資源獲得が目的で戦争をした、というふうに説明がある。
しかし、うちのクラスはそれで納得しない。
資源が不足していたら、不足しているなりにふさわしい生活をすればよい、というのである。
「え?でも、みんなガソリンつかった車で遠くに出かけたいでしょう?トラックだって走らなきゃいけないし。工場でも燃料がなきゃ」
と説明するが、要するにそれだからといって人を殺すリスクはとらない、という。
しかし、教科書や資料集のどこをどうひっくり返しても、小学校の歴史の学習レベルでは、
「満州国建国も、日中戦争も太平洋戦争も、資源獲得のため」
というふうにしか、書かれていない。
子どもたちは、不満顔であります。
石炭欲しさに人を殺すのはリスクが高すぎる、というふうに説明する女子がいて、さかんに自説を論ずる。
「戦争で国がボロボロになるのは分かってる。それでも、なんで軍部が大陸に進出しようとしたのか?資源が欲しければ、普通に買えばいい」
男子が、おもしろいことを言った。
「勝ちすぎたからじゃない?」
これは面白かった。
つまり、日清・日露、と勝ってしまったので、国民全体で、「勝つ日本、強い日本」というイメージで、気持ちよくなってしまったのではないか、という。
「勝つのがいい、というふうになっていたから、気持ちが良くなって、次も勝てるんじゃないか、と思ったと思う」
なるほどー、という空気が流れた。
わたしは個人的に、
「平和になると、軍人が、職を失うことになるので、なかには戦争があった方がいいな、と思ったひともいたかもしれない」
と感想を言っておいたが、人殺しのリスクを説いていた女子がそれを聞いて、さかんに頷いていた。
ま、ともかく主に資源獲得を理由とした日中戦争がはじまり、時代はいよいよ太平洋戦争へなだれこむ。
さて、以下が本日の学習問題だ。
わたしはいつも、学習問題を黒板にデカデカと書く。
ノートに意見を各自が書いてから、いつものように班で相談。
その後、教室全体での討論に持ち込んだ。
戦争をした場合としなかった場合で、あれこれと出し合った。
教科書には、やはり、「資源の無い国」という書き方が一貫していて、日本人は「資源が無いから、他を侵略する傾向にある」というように、言外に子どもたちに教えているような気がした。
歴史の授業がつづく。
教科書にも資料集にも、資源獲得が目的で戦争をした、というふうに説明がある。
しかし、うちのクラスはそれで納得しない。
資源が不足していたら、不足しているなりにふさわしい生活をすればよい、というのである。
「え?でも、みんなガソリンつかった車で遠くに出かけたいでしょう?トラックだって走らなきゃいけないし。工場でも燃料がなきゃ」
と説明するが、要するにそれだからといって人を殺すリスクはとらない、という。
しかし、教科書や資料集のどこをどうひっくり返しても、小学校の歴史の学習レベルでは、
「満州国建国も、日中戦争も太平洋戦争も、資源獲得のため」
というふうにしか、書かれていない。
子どもたちは、不満顔であります。
石炭欲しさに人を殺すのはリスクが高すぎる、というふうに説明する女子がいて、さかんに自説を論ずる。
「戦争で国がボロボロになるのは分かってる。それでも、なんで軍部が大陸に進出しようとしたのか?資源が欲しければ、普通に買えばいい」
男子が、おもしろいことを言った。
「勝ちすぎたからじゃない?」
これは面白かった。
つまり、日清・日露、と勝ってしまったので、国民全体で、「勝つ日本、強い日本」というイメージで、気持ちよくなってしまったのではないか、という。
「勝つのがいい、というふうになっていたから、気持ちが良くなって、次も勝てるんじゃないか、と思ったと思う」
なるほどー、という空気が流れた。
わたしは個人的に、
「平和になると、軍人が、職を失うことになるので、なかには戦争があった方がいいな、と思ったひともいたかもしれない」
と感想を言っておいたが、人殺しのリスクを説いていた女子がそれを聞いて、さかんに頷いていた。
ま、ともかく主に資源獲得を理由とした日中戦争がはじまり、時代はいよいよ太平洋戦争へなだれこむ。
さて、以下が本日の学習問題だ。
もし、アメリカと戦争をしたら、どうなるのだろうか。
わたしはいつも、学習問題を黒板にデカデカと書く。
ノートに意見を各自が書いてから、いつものように班で相談。
その後、教室全体での討論に持ち込んだ。
もし、戦争をしたら
〇勝てば主権を取り戻せる
〇勝てば中国に領土を広げて石炭が掘れる
〇勝てば領土が広がって、もう一度ロシアと戦うことになったかもしれない
〇勝てば資源が手に入りやすくなり、さらに強くなれる
〇勝てばアメリカに言うことを聞かせられる
〇でも負けると思う。資源の量が違うから
〇負けたら賠償額が高くてさらなる不景気になる
もし、戦争をしなかったら
〇資源が無いままなので、生活を変えないといけなくなる
〇植民地支配をせっかく始めたとところなのに、支配できなくなるかもしれない
〇日本がねらわれて、植民地にされてしまうということかもしれない
〇平和だけど、生活は貧しくなるかもしれない
戦争をした場合としなかった場合で、あれこれと出し合った。
教科書には、やはり、「資源の無い国」という書き方が一貫していて、日本人は「資源が無いから、他を侵略する傾向にある」というように、言外に子どもたちに教えているような気がした。