叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

モンスターはいるかいないか

モンスターというのは居ない。
想像上の動物なんであって、現実にはいません。

というと、
「いや、いる」
という人もある。
どうやら、その人の世界には、居るよう。

しかし、現実にはいない。
「いるんだ」、という人だけに、見える。
それが、モンスター。

さて、うちのクラスにいる、ちょっと教師を舐めてる感のある子。
前の担任から、

「この子がいちばんのガンです」

・・・なんて、ひどい言われようでした。

この子に対して、わたしは最初から、

〇〇くん、〇〇くん、と親しく呼びました。

で、最初の日に、〇〇くんがいないとき、〇〇くんを褒めました。
クラスの皆の前で、かなりハッキリと、褒めました。

すると、男子の一人が、

「すげえ、〇〇が褒められた」

と驚きのつぶやきをもらしていました。



〇〇くん本人は、そのことを知りません。
直接彼の前でそれを言ってもいいのです。
しかし、おそらく、その段階では、〇〇くんは、かならずそれを否定すると思います。
ほめられたことさえ、否定する、という心の状態があるのです。
ひとは、素直になっていないと、受け付けないのです。
ほめられても、けなされても。
その、どちらも、受け付けない。

ふたが開いていないので、そこに無理やりに言葉を流し込もうとしても、無理です。
だから、わたしは本人の前で褒めない。
本人の前でほめるのは、ふたが開いてからです。


4月。わたしは、〇〇くんを少しずつ、気にして暮らします。
〇〇くんをよく見るし、目を合わせる。にこり、とする。
本当は120%くらい、気にしているのですが、そんな素振りは見せません。
クラスの中で、他の子よりも、ほんの少し、塩ひとつまみ分だけ、ちょっと気にするんです。


当然、その波長は、本人にも届くのですが、あまりにも微細なオーラなので、本人の苦にはならない。


その微細なオーラは、少しずつ、彼の心を開かせることになりますが、けっして彼を特別扱いすることはありません。彼をほめるときは、必ずだれか他の子と抱き合わせで、同時に褒めます。
単独で取り上げるのではなく、他の子と抱き合わせでいっしょに褒めるのなら、本人も否定しないからです。


べたべたしませんが、彼を大切に、大切にしていきます。
彼の意思のままに学級が動くようなことはさせませんが、彼の意思の、尊重できるところはしていきます。
意見があれば、最後まで聞きます。なるほど、と一定の理解を示します。
そこは他の子についても私の態度は同様なのですが、彼の意見はぜひ聞きたいな、という態度で、身を乗り出すようにして彼の意見を聞こうとするのです。

4月、5月のスタート時点で、そのように少し、塩ひとつまみ分だけ寄り添うこと。
教師が、笑顔を見せていくこと。
それだけで、表情がずいぶんやわらいでくる。

前年度の先生が、

「最近、彼の表情、いいですねえ」

と言ってくれます。



周囲のだれも、彼のことを

ガン

と思っていない、という環境が、〇〇くんの表情が良くなる唯一の原因だと思います。



ガンだと見なければ、ガンにならない。
ガンだとみると、ガンになる。

これまた、美しい逆説でありますね。

この逆説のことを、『認知の逆説』と言います。

01-p