叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

2015-01-01から1年間の記事一覧

愛知県人なのでまだ夏休み

. 驚くべし、先日たまたま長野の知人と電話で話したら、 その人の言うのには、 「いやー、長野県の夏休みは短いのよ。もう2学期、始まったわよ」 という。 うっそー! 愛知県人で本当にラッキーだ。 まだ、31日まで夏休みだもの。 2学期は、9月からだも…

ハングリー精神 ~24時間テレビ~

. わたしは、24時間テレビを見ていて、いたたまれない気持ちになったことが何度もある。 タレントが、必死になって走っている。 それを見て、テレビの中のナレーションは、 「痛々しいですね」 「でも必死になって頑張っていますよ、〇〇さん」 「これから…

リア充について

. 『リア充』、という言葉があって、わたしはずいぶん面白い感じを受ける。 カタカナと漢字がくっついているのもユニークだし、「リ・ア・ジュー」という、さいごの音感の、 ジューッ・・・ という音も、とても面白い。 夏休みで少々ボケてきたのか分からな…

父「教科書に墨塗った」

. 終戦時、小6だった父は、実際に「墨塗り」をしたらしい。 「教科書に墨を塗った」という昔話はどこかで聞いたことはあったが、リアルに目の前の父からそんな話を聞けるとは思わなかった。 いやあ、本当だったんだ・・・ 墨を塗るのは、高学年の教科書の方…

ぼうっと見ている、ということ

. できるだけ、ぼうっとしてみる。 これは努力してやろうとすることではない。 ふと、力の抜けたような、 さっきまで頭の中を占めていた心配ごとの 何割かが急に 空のかなたにすうっと 吸い込まれてしまったときのこと。 ぼうっとして、なにか、考えているよ…

小5の夏は・・・

. たまたま名古屋まで所用で出かけた。 名古屋駅前はいつも通りで、直射日光と湿度がアスファルトを異様なまでに蒸すため陽炎がたち、10m先を歩く人の後ろ姿が、揺らめいて見える。 多治見市ではついに40度を超えたらしく、名古屋でもできるだけ日陰を…

劣等感とはなにか

. つい最近、同僚の先生と、いわゆる「いじめ」のことを話していて、 「表面には出ていなくても、いじめの種は常に存在する、と思って学級をみていく方がいい」 という、ほとんどの教師が言いそうなことを改めて確認しているうちに、 「いじめてる側のほとん…

お母さん、喜ぶ?

. 私立小学校の受験をしようと、試しに過去問を取り寄せて娘に見せたら、 「これをやったら、お母さんは喜ぶ?」 と聞かれたので、うーん、と言葉に詰まった。 その夜、夫に 「わたし、本当に私立に行かせたいのかな」 と訊いたら、夫から 「娘のためだろう…

人に愛されている実感

. 子どもたちが夏休みになって、学校へ通ってこないので、我々先生たちはちょっとだけ時間ができる。 それで、わたしは最近、よくスーパーへ買い物に行くようになった。 夕方、定時に退勤することができるからで、まだ空の明るい時間にスーパー店内を歩いて…

水戸黄門で哲学するクラス

. 小学生も、勧善懲悪は薄っぺらだ、と思うみたい。 水戸黄門を見て、「やった、悪が懲らしめられた。よかった」 では終わらない子どもを育てる。 そもそも、その善とは?悪とは?なんの定義で?だれがそう判断しているの?と、 深く追究できる子に育てよう…

こうするべきだ、が暗くなるワケ

. 「あなたの生き甲斐、夢は?なに?」 と、追い込む社会機構、社会システムは、暗いと思うんだよね。 なぜだろう。 わたしゃ、なんだか、そう思う。 ときおり、ふと、 「マスコミが暗くなるのは、どうしてもそういう雰囲気があるからかな~」 と考えること…

不満が無いから、

. 不満が無いから、大地と話をする。 不満が無いから、太陽が挨拶してくれる。 不満が無いから、向こうの道を だれかが横切る気配が、分かる。 不満が無いから、みんなが 何をしようとしているか、感じ取れる。 こころが身軽であること。 なにも持たなければ…

脳内処理するだけでもストレスフル

. have の生き方と be の生き方。 考えてみれば、持つ、という生き方は、人間にとって、かなりストレスのかかること。 持つ、ということに精いっぱいになりすぎて、ロスすることがかなりある。 所有、という、実際にはありえない現象を、脳内処理するだけで…

地元名古屋のビールがうまい

. わたしは、岡崎市民です。 さて、6年生の担任は、いよいよ興奮度がMAXに近づきますね。 歴史の授業に、徳川家康が登場するから! 岡崎市の教員(6年担任)は、すべて、この時期に大興奮です。 地元の英雄、家康公が、晴れて教科書に登場する! 名古屋、…

あらかじめ、少しずつ、というワザ

. 基本中の基本だけど、 子どものやる気にとって、これが大事。 あらかじめ、伝えておく たとえば、体育のマット運動。 1学期の最初に、 「1学期の体育で、最初の陸上の運動が終わったら、そのあとはマット運動やりますよ」 とさらり、と伝える。 陸上競技…

通知表は子どもが自分で書くべき

. 休日に学校へ行くと、たくさんの車が置いてある。 ほとんど先生たちの車だ。 学校に、通知表を書きに来ているのだ。 平日はほぼ、他の仕事や文科省、市教委レベルの仕事に追われていてできないので、土日にやるためだ。 先生たちは残業が多い。夜8時、9…

愛知県の教員であること

. 愛知県岡崎市の教員になって、はや幾年。 岡崎市民として嬉しいのは、みそがうまいことだ。 かりんとうにも、みそ味がある。 これ、本当においしいよ。 休日は、これをぽりぽりと食う。 わたしは無精なので、 息子に、口の中にほうりこんでもらう。 息子は…

七夕さまに「お願い!」

. 7月7日。 今日は、七夕さま。 各クラスで子どもたちはお願いを書いてる。 給食のときに、1年生の教室近くを通ったら、笹の枝が設置してあった。 子どもたちの「お願い」が、さっそく飾ってあります。 クリスマスが はやくきますように ばば なおたか 廊…

不安がない、ということ

. 不安があるかないか。 このことが、何をするのでも、本当に大きなこと。 人には、なにをするのでも、どんなことをしようとするときにでも、 なぜ、それをするのか、という動機がある。 いろいろな動機があるのだけれど、 中には、不安を消そう、ということ…

大人全員が加害者と言われたら

. 『偉大なるギャツビー(The Great Gatsby)』:(Francis Scott Key Fitzgerald)の一節。 ぼくがまだ年若く、いまよりもっと傷つきやすい心を持っていたころに、父が言ってくれたことがある。 ぼくはその言葉をいまでも心の中でくり返すことがある。 「ひ…

人間は戦争をする運命の動物か、それとも知恵があるのか

. なにか特別なことをしていかないと、平和な世の中にならない? ・・・嘘だよ。 逆だよな。 人は、余計なことをしなければ、平和だと思う。 友達と仲良く遊びたい、と思わない子がいないのが、その証拠だ。 黙っていたって、みんなで遊んで、仲良く過ごした…

自衛隊が最初の弾を撃つまでのこと

. なんだか世の中がキナ臭い。 自衛隊が実際の戦場で最初の弾を撃つときのことを、これほどまでに現実的に、これから確実に起こり得ることとして、自分が考えるようになるとは思わなかった。 そして、実際に目の前の子どもたちが、いつか徴兵される、という…

大好きで大嫌いなお母さんのこと

. 〇〇してくれない。 お母さんが。 ぼくに。 これは、腹が立つ。 だって、やってくれないんだもの。 こっちはこんなに願っているのに。 お母さん、こっちを振り向いてくれない。 関心を向けてくれない。 見てくれない。 やってくれない。 くれない。 どうし…

なぜ、あなたは廊下を走らないのか

. 廊下を走ると、あぶない。 廊下を走らないようにしよう。 でも、やっぱり、たくさん走る人がいるな~。 ↓ ↓ ↓ よし、こうなったら。 罰則をつくろう! 走った子を、恐怖で怯えさせよう。 ↓ ↓ ↓ で、罰を与える規則をつくり、縛り上げる・・・(実際には人…

お金を入れたから

「自動販売機にお金を入れてボタンを押すと、商品が出てくるのは、お金を入れてボタンを押したからですか?」 これは難しい。 こういう発問、高学年なら、一度はやってみたい。 交通安全教室のあとに、やってみるのがよい。 一時停止だけが、安全確保の方法…

左右をしっかりと確認すれば、安全でしょうか?

. 交通安全教室です。 全校で、お巡りさんのお話を聞きました。 交通安全協会の方、地域の見守り隊の方たちとあいさつをして・・・。 交通事故防止のビデオも見ました。 さて、教室にもどって、6年生に聞いてみた。 「左右をしっかりと確認すれば、安全でし…

名前を自分でつけられる!!

. クラスの子が、虫をつかまえて持ってくる。 「せんせい、これ、なに?」 わたしに聞けば、教えてもらえると思っているらしい。 それで、わたしはいつも、 「なんじゃろね」 と返している。 つねに、間違いなく、 「なんじゃろね?」 としか、返答しない教…

昆虫占い ~アゲハ道は南南西をさす~

. アゲハは何に導かれて、ひらひらと行くのだろうか。 自然界の細かな情報をたよりに、小さな生き物は動いていく。 かすかな香り、小さな音、微細な動きによって。 アゲハは、『揚羽(あげは)』。 人の心の高揚、浮き沈みに通じる。 アゲハ観察によって、ひ…

嫉妬はよくない?

. 嫉妬、というものについて、とことん突き詰めて考えてみよう、ということ。 考えるといっても、1週間や2週間かけて、という程度ではない、数年かけても、とことん追求してみる、という覚悟。 どこかの他人の嫉妬ではなく、自分自身の。 まぎれもなく、自…

子どもの機嫌が悪いときにどうしますか?

. 機嫌がよい、とか、機嫌がわるい、とか。 このことが、人類の、最大級の問題だろうと思う。 人類がすべて、機嫌がよくなれば、どうなるんだろう、とよく想像する。 幼い子どもは、機嫌がよいことが多い。 少なくともふつうで、悪くはない。 朝起きて、その…