叱らないでも いいですか

「叱らないで、子どもに伝える・通じ合う」 小学校教師、『新間草海』の本音トークです。

2015-01-01から1年間の記事一覧

宇宙人が好きだ!

. 宇宙人が好きだ、という子がいる。 自分で考えた宇宙人キャラクターを、いろんなものに登場させている。 社会のノートには、その宇宙人くんが 「ここは大事なところだぞ」 とか言ってる姿が描いてある。 お母さんは、それがお気に召さないみたいで、 「6…

みみずをみせびらかす子

. これは、わたしの学級の話ではないのですが、まあ聞いてください。 ミミズに興味を持った子がいました。 このうようよしたものが、土の中にゴマンといることが、どうにも不思議! おまけに、どこの土をほってもミミズは出てくる、顔を出す。 弱そうで、す…

閻魔様に何を聞かれるかについて

. 世の中が落ち着かないのは、まず頭の中が整理されていないからだ、ということについては、もう分かりきっているのですが、なにせ、このご時勢だもの、考えてる暇がない。 大事なはずの「頭の整理」は、忙しい世の中、どうやらどこかへ置き去りにされている…

給食でいざこざが起きないということ

. 給食で、多い!少ない!というもめごとが起きません。 これはなぜなんだろうか。 読者の方は、給食と言われて、思い浮かべるイメージがそれぞれちがいましょう? みなさんが小学生だったころ、お味噌汁って、出ましたか? 最近の給食は、一昔前とは異なっ…

鳥のたまご、みっけた。

. 「先生、たまご見っけた」 机の上にのせたのは、白い小さなウズラくらいの卵。 学校の隣の林の中でみつけたそうな。 「落ちてたの」 なるほど。 わたしは、まったく動じず、その子の顔を見る。 なにかが書いてある。 「これを教室で飼うわ」 と書いてある…

ビオトープ池に向けて虎視眈々と作戦を練る

. 勤務校に、池がある。 ところが、あまり活用されていない。 ビオトープにはなっておらず、ただの池。 おまけに、水質が悪くなるので、毎年夏休みには、水の入れ替えがあり、プールから水をひいてこなければならない。この作業が、なんと大変なこと。 職員…

朝のスピーチ 「え、絶対続けたい!」

. 朝のスピーチは、5年生の時からの定番です。 日直さんが、その日の朝に言いたいことをまとめていて、 ニュースのような口調で、話し始めます。 「8時30分になりました。ニュースの時間です。 今日、校庭を歩いていると、赤い実を見つけました。・・・…

なぜか最近、年下が増えた(笑)

. たまには、うんと個人的なことを。 中年になってきたせいで、ちょっとした変化を味わっている。 それは、年下が増えた、ということ。 ちょっと前(笑)のことを思い出すと、タクシーの運転手さんはほとんど 自分よりも年配であることが決定的であったし、 …

好きになれない子どもがいるかどうか

. 好きになれない人がいたり、 好きになれない子がいたりするのは、 もう決定的に、ヘン、です。 どんなに宿題を誤魔化そうが、友達にいじわるをしようが、教師にとって 教室の中に、「好きになれない」子は、いない。 どんなに叱ったあとでも、好きなのです…

わたしが見ることのできるもの。

. トカゲを飼い始めたせいで、この休みはつくづく、虫づくしでありました。 エサとなる、生きたハエやクモを見つけるのが面白い。 それ以外にも、虫のことで一日が暮れる。 朝、散歩に出かけると、もうそこらじゅうに、モンシロ、モンキはもちろん、シジミチ…

今朝はもう、ムシに出会いましたか?

. 人生の初期段階において、 「なんじゃこりゃー!!」 と叫びたくなることが、とても大事。 とくに、不思議な生き物に出会って、目を白黒させる、ということが、 なににもまして、人生というものに対しての心構えを育てるのだと思う。 どんな体験よりも、こ…

なおしなおしの日々

. 朝、起きて手洗いに行ったのが、おそらく4時ごろ。 外はまだ暗かった。 それなのに、<教室でモンシロチョウを飼うための箱を探そう>と、ふらふらと庭に出て、物置に入った。 寝ぼけていたのかも。 荷物の奥の方に箱が見えたので、手を伸ばそうとしたと…

教師はボケ役がいいのか、それともツッコミ役か

. ボケをかます子に対して、先生に期待される役はもちろん、いいツッコミの役だ。 「ちがうよ!」 だけでも、タイミングが良ければ、面白くなる。 ボケやツッコミの面白さは、高学年ならでは、と言う気がする。 勘違いで大笑いすることや、動きの面白さは、…

袖擦り合うも他生の縁

. 休日に、息子とバスケットボールをしようと、近くの公園に行った。 すると、近くの介護施設からだろう、車イスの老人たちが先に来ていて、どうやら花見らしい。 公園の隅に八重桜の大木があり、今が満開だ。 ピンク色の花びらが、ピーカンの青空に向かって…

いろんなふうに、考えられる、という件

. いろいろと考えるのが、面白い。 ああだ、こうだ、と考えを言い合うのが、面白い。 教科書と合っているかどうかが大事なのではなく、 俺たちは、こんなふうにも、考えることができたのだ、という自負。 瓶(びん)の中で、ろうそくの火を燃やし、蓋をした…

小学校のおもしろ歳時記

. 「もう、こんな季節になったか・・・」 と、独り言を思わずつぶやきたくなる瞬間って、誰にもあることだろうと思います。 今日、そんな、 季節の移り変わり を実感するようなことがありました。 職員室に、一本の電話がかかってきたのです。 「すみません…

聖徳太子が教科書から消えた、というデマ

. 学校をネタにした話題というのがたくさんある。 よく聞くのは、 「手をつないで皆平等のゴールイン」 というデマ。 これはデマであることが明白だ。 教員なら、「んなアホな」と誰でも、分かる。 これが、マスコミの噂で面白おかしく紹介されるときも、 「…

縄文時代の学習は、たったの1時間のみ!

. 6年生の担任になって、一番ざんねんなのは、 社会の授業であります。 縄文時代の授業は、公には、 たったの1時間程度しか、予定されていません。 なんてこった! 縄文フリークのわたしが、たったの1時間しか、授業できないなんて!! わたしは、大急ぎ…

人生の、最大のなぞ

. 以前、1年生の担任であった頃。 知的障害学級のSくんが、登校するのは大変でありました。 お母さんといっしょに昇降口に到着すると、彼は実にゆっくりとした動作で、 くつをぬぎます。 その間、お母さんも、 実にゆっくりと、 彼の横で、立っています。 …

『選活』(せんかつ)について

. 4月となり、職場にも新しい顔ぶれが登場した。 職員室が、なにかしら、華やぐネ。 ここには、 新しい人間関係が結ばれ始めた楽しさ、嬉しさ がある。 夜、歓迎会で、先生になりたて、ほやほやの同僚(青年)と話をした。 すると、彼が、 「いや、ぼく、就…

教員は「社会モデル」と「医学モデル」のはざまで

. 職場でさかんに、このこと(↓)を聞いて回っている。 「社会モデル」と「医学モデル」の、どちらが重要だと思うか。 という質問。 社会モデルとは、 足の不自由な人のために、スロープをつくることが大事 という発想のことで、 医学モデルとは、 足の不自…

上手にテレビを見るコツ

. 「テレビを上手に見る方法」という本なら、うちの嫁様が書ける。 どこか出版関係の方、ぜひご相談ください。 その、テレビ視聴歴ウン十年、というセミプロの嫁様に言わせると、そのコツは、 「石の上にも3年」 ・・・だそうだ。 テレビも、面白くなくても…

クロマグロが泳ぐ水族館

. クロマグロが泳いでいるという水族館へ行ってきました。「1匹だけ残った」とニュースで報道していたので、その一匹がどんな顔をしているのか、とても興味があったので・・・。 たまたま通りかかった水族館の方に、世間話のように独り言っぽく 「もうこれ…

中高生こそ、落語を聴け!

. 落語歴30年以上だから、このくらい言ってもゆるされるやろ。 「中高生は、落語を聴け!」 その理由は、耳に残るから、である。 いつまでも、残る。 たぶん、死ぬまで、残りつづける。 こんな残り方は、中高生でとことん聞きまくった状況でないかぎり、あ…

教育はセリフの字面ではなくて・・・という件

「そのままでいいんだよ」 と言っていい、ということ。 そんなことを言えば、子どもたちは怠けてしまうだろう、ということをたいていの人は不安に思う。私もそう思う。心の深い所では、そう思っている。よくいえば、心配してしまう。 だが、子どもにいちばん…

きちんと想像した人がまだいない件

前回からの、つづきです。 さて、そうやって責め合わない学校ができると、どうなっていくか。 そこから先を、想像していくのが、これからの仕事です。 だって、まだ、人類史上に、そんな学校の姿を、 きちんと想像した人は、 だれもいなさそうだから。 だれ…

だれとも攻め合わず、責め合わず、済む学校

前回からの、つづきです。 真意を聞こうとする文化、というと、一人ひとりが地道にがんばって意識するもの、という感じがあるけど、ストイックな感じは、そこには、おそらくないよなあ。 だって、そうなればなるだけ、仲が良くなっていくものだろうという気…

真意を聞こうとする文化が、学校にあるか

前回からの、つづきです。 子どものは、簡単だ。 「キミは相手に優しくして欲しい、と思っているんでしょう。 反対に、 キミが ◯◯くんに対してやさしくしてあげよう、というのはどうなの?」 と聞くと、 「ぼくはやさしくしてあげようと思っているよ」 じゃ…

悪循環から、抜け出すもの

. 前回からの、つづきです。 こういうことを、つらつらと考えているうちに、学級でいろんな揉め事が起きる。 子ども同士で、相手を変えようとして頑張っていることがある。 大抵、正義ヅラして、相手の行動を非難する子がいるので、話を聞きます。 すると、…

小学校で必修にすべきことは?

. 1 事実と思いのちがい 2 あらゆる制度が未だ完成していないことの理解 3 人間の素の姿が大切にされるとはどういうことか 4 人と人との間柄に脅迫が要るかどうか 5 この世には、まだ名前のついていない事象や認識事項がたくさんあること この5つを、…